箏と琴と古代の「こと」は男性が弾いていた!? - 和楽器・民族楽器 - 専門家プロファイル

一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会 代表理事
東京都
インストラクター養成/起業コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:楽器レッスン

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

箏と琴と古代の「こと」は男性が弾いていた!?

- good

  1. 趣味・教養
  2. 楽器レッスン
  3. 和楽器・民族楽器
日本の伝統芸能 お箏(こと)

こんにちは!



お箏の麗華です



箏と琴は奈良時代に中国から伝来し、平安時代に貴族達が箏と琴を愛好したことは前述しましたが、実は日本には古代から「こと」が存在していました。



日本の古代の「こと」は各地の遺跡で発掘されており、それを見ると弥生時代後期には「こと」という楽器がすでに存在していた事が分かっているそうです。



形や大きさは様々だそうですが、総じて膝の上にのせて弾くほどの物との事です。



その「こと」は古事記の中で記述されており、



古事記の中の「根の堅州国(かたすくに)」で大国主命(おおくにぬしのみこと)が須佐之男命(すさのおのみこと)が居眠りをしている間に、その娘を背負って奪い逃げるというところで、須佐之男命の持っていた太刀、弓矢、「こと」を一緒に持って逃げるという内容が記述されており、太刀や「こと」が権力の象徴であることを示しているそうです。



また仲哀天皇が熊曾征伐のために筑紫へ行き、香椎宮で神託を聞こうとして「こと」を弾くという記述もあり、このことからも「こと」は天皇自ら弾く楽器で、神聖な楽器であったことが分かってます。



そして大和朝廷による国家統一がなされ、権力が確立されると、「こと」の神聖な役割は失われ歌や舞の伴奏楽器として使用されるようになったとの事です。



この事から、古代の「こと」は権力者である天皇等の男性が所持し演奏していた事が分かります。



その古代の「こと」が歌や舞の伴奏として使用されるようになると、音楽的機能も求められ、そして奈良時代に中国から伝来した「箏」と「琴」から刺激を受け、次第に改良されて「和琴」になったとのことです。



「和琴」は現在、雅楽に使用されてます。



私も宮内庁の式部職楽部の「雅楽演奏会」で拝見、拝聴させていただきました。



撮影は出来ませんでしたので、その時のパンフレットからです。







上が13絃の箏で下が6絃の和琴です


次回は宮内庁の雅楽演奏会をお伝えしますね



◆お箏(こと)レッスン行ってます。

体験レッスン有り  6,000円(税込)

詳細は下記までお問い合わせ下さい。

《お問い合わせ先》

〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2階

桜箏(さくらこと)スクール

代表  松井 千恵美 
℡ 03-4455-3458
E-mail sakura1koto@yahoo.co.jp


※礼儀正しさ、気配り、品を身に付ける「世界に誇れるマナー」はコチラ
http://profile.ne.jp/pf/sakurakoto-chiemi/ 


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / インストラクター養成/起業コンサルタント)
一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会 代表理事

50歳からの起業・副業を考えている女性のためのコンサルタント

100歳時代を迎え、老後の年金問題や企業の副業推進等で自助努力が問われているいま、50歳で起業した自身の体験を通して、50歳からの女性のための起業コンサルやマナーインストラクター養成を行ってます。

カテゴリ 「日本の伝統芸能 お箏(こと)」のコラム

お箏(こと)との縁(2014/12/29 14:12)

このコラムに類似したコラム

お箏(琴)と「源氏物語」平安時代 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2014/09/05 15:51)

お箏(こと)との縁 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2014/12/29 14:31)

お箏(琴)と源氏物語 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2014/09/04 07:00)

箏(こと)と琴(こと)の違い 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2014/08/15 15:56)

皇居内の宮内庁楽部による雅楽演奏会へ 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2014/09/30 20:06)