準防火地域でも不燃処理を施していない無垢の木が使えます。
何故かと言うと 鉄筋コンクリートの壁が耐火となっているので、一定の条件のもと木が張れます。脚注*1
準防火地域の木造の建物では使えない外装材も鉄筋コンクリート造では使える場合がある。ということです。
内部はコンクリ−トの壁や天井・床に最低限の仕上げの打放しから塗り壁や左官仕上げと自由に選べます。出来れば呼吸や調湿する材料が良いと思います。
室内に余分な柱や梁の出ない壁構造としたり、より広々した空間を望むならボイドスラブ 脚注*2とすれば 大きな無柱無梁空間でシンプルでモダンな空間デザインが可能になります。
構造設計 山田構造設計事務所
設備設計 ZO設計室
photo Nacasa&Partners
| works - コラム一覧 | N邸 >>
このコラムの執筆専門家

- 中村 雅子
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社タジェール 建築家・インテリアデザイナー
街並みや生活スタイルから“建築”のあるべき姿を見つけます
2006年、40代半ばで住居兼事務所の建物を創りました。都市部にありながらも開放的な住まいになっています。家づくりを検討されている方にはご案内いたしますので、直接ご連絡下さい。又、環境共生型など様々な新しい試みもしています。
03-5305-2773
「works」のコラム
深大寺cafe(2)Tak!Tak!(2011/11/05 12:11)
都市型住宅[1](2010/07/17 10:07)
木造全面改装(1)(2010/03/13 22:03)
コンペと格闘(2010/02/01 12:02)
新年・cafeサコッシュ(2010/01/11 20:01)