今日は第一印象についてのお話です。
企業を訪問したり、あるいは打合せなどの場で会ったりした際の第一印象は、その後のビジネスにおいて非常に大きな影響を与えるとともに、間違っていないことが多い。
私の主観ですが、やはり第一印象が良い企業はその後の印象は変わらないことが多いし、その逆もあるということです。
その第一印象の要因になるのが、最初の挨拶だったり、表情だったり、話し方だったりという、実にたわいもないことだったりします。
たわいもないことと軽く述べましたが、実はこのようなことこそが、ビジネスを進めていく上での日々の地道な取り組みからのみ生まれてくるのだろうと思います。
最初の挨拶だったり、表情だったり、話し方だったりという当たり前のことを日々反復し、何か問題があれば改善していく。
このような地道な取り組みが、実はビジネスの成否を分ける大きな要因になっていることは間違いないでしょう。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
ちょっとしたことの積み重ね 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/01/19 07:51)
第一印象 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/11/12 09:13)
営業担当者としての第一印象の重み 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/06/19 11:25)
マッチングミーティング 雅 ふみこ - ビジネススキル講師(2012/09/15 10:49)
ワンランク上の接客 雅 ふみこ - ビジネススキル講師(2012/02/02 17:44)