- 吉本 彰夫
- 医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院 院長 歯学博士
- 香川県
- 歯科医師
-
087-818-1118
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
親知らずを抜かずに放置しておくことは
噛み合わせのバランスを崩す大きな原因となる、とお話しました。
とっても重要なことなのでもう一度簡単にお話しますね。
歯にはそれぞれ役割があります。
あなたのお口の中にある歯は、全部で何本あるかご存知でしょうか?
親知らずを除くと、全部で28本あります。
そして28本、すべてが「形」も「大きさ」もまったく違います。
歯は28本なんですが、その28本、1本たりとも同じ「大きさ」「形」は
無いんですね。驚きですよね?
歯には、28本「形」「大きさ」がそれぞれ全く違う、という事は、
このことにどんな意味があるかお分かりになりますか?
それぞれの歯の持っている役目、役割、機能が違うと言う事です。
28本のうち、2本や3本歯が無くなった、でも噛める、いいじゃないか!
と思いますよね。
もちろん噛めるかも知れない。
でもそれは、なくなった歯の代わりを代償する歯は実はどこにもないのです。
バランスが崩れてしまうのです。
神様が人間というものを本当に完璧に作り上げているんですね。(^^)
歯が28本有るという事で、私は噛み合わせの事を「おみこし」で例えたりします。
28本、上下で14本づつで28本、左右だと7本7本、上下左右7本づつです。
7本7本7本7本で、28本です。
つまりおみこしで、片方に7人、片方に7人、合計14人でおみこしを支えている。
その様にお考え頂いたら良いと思います。
その14人、全員が元気な14人ではございません。
大人もいれば、子供も居ます。
大きい人もいれば、小さい人も居ます。
大きい人ばかりであれば、大丈夫かも知れませんけど、
残念ながら小さい人もいる訳ですね。
次に下の歯の前歯を想像して下さいね。
下の歯の前歯は、小さいですね。
先が尖っていますね。
根っ子は細いですね。
1本ですよね。
ではこれを立ててみましょう。
立たないですよね(――;)
すぐ倒れます、棒ですから。
すぐ倒れちゃいます。
つまり私が例えとするところでは、歯と言うのは、畑に大根が植わっている様に、骨の中に植わっている、
もっと言い換えれば、砂の山に棒が刺さっている状態だとお考え下さい。
そこに力が加わると、スキマができ、最後に棒は倒れて行きますよね。
では次に奥歯を想像して下さい。
ものすごい役目をします…家で言う大黒柱です。
つまりこの奥歯は力を支えることが出来る、カメラの三脚のように自分で立っていることが出来る。
その様な構造になっています。
それに対して前歯は、根っこが1本ですから、その様な力を支えることは出来ません。
倒れるだけです。
つまり人間というのは、臼状の部分(奥歯)、ここで力(体)を支え、噛む事をし、磨り潰すという事をする訳です。
では前歯は?…そんな力はありません。
草食動物、肉食動物、その両方を持ちえる事が出来たのが人間なんです。
奥歯で支え、奥歯で磨り潰す、しっかりと奥歯で支える。
そして前歯は、奥歯で噛んだ時当たらない、当たらないと言う事がものすごく大事なのです。
前歯にはそもそも、自分で力を支える、噛む事をする、その様な能力、
そのものが無い訳ですから、その前歯で噛んでいたら何が起こるのか・・・。
当然、出っ歯になっていきます。
だんだん崩れて行きます。
いきなり揺れだしてあっという間に抜け落ちてしまう場合もあります。
そのうち歯は、倒れて行きます。
ドミノ倒しの様に崩れて行く訳です。
なので、バランスが必要なのです。
噛み合わせのバランス、つまり、顎のバランスが崩れる、ということは、
全身のバランスをドミノ倒しのように崩していくんですね。
知らなかったでは済まされない重大な問題が「噛み合わせ」には
隠されていることが多いんですね
では、この「親知らず」どんな風にあなたの噛み合わせを崩していくのでしょう?
親知らずって抜いた方がいいの?抜かないほうがいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=CrTvHSGAZxo
噛み合わせ専門歯科医院 香川県高松市 吉本歯科医院
このコラムの執筆専門家
- 吉本 彰夫
- (香川県 / 歯科医師)
- 医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院 院長 歯学博士
噛み合わせ専門歯科。インプラント、矯正など質の高い治療を行う
香川県高松市にある歯科医院。四国ではかみ合わせ専門歯科医院の先駆け。インプラント治療に関しては世界3大メーカーのノーベルバイオケア社、スリーアイ社より、功績、実績をたたえトロフィーを授与。高度な医療を患者さんに提供するよう努めます。
「親知らず」のコラム
親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その5)(2014/02/06 11:02)
親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その3)(2014/02/06 11:02)
親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その2)(2014/02/06 11:02)
親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その1)(2014/02/06 11:02)
このコラムに類似したコラム
親知らずが噛み合わせを悪くするってご存知でしたか?(その3) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/02/06 11:34)
保険診療は外科的な発想なのです(その3) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/05/30 10:45)
保険診療は外科的な発想なのです(その1) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/05/30 10:40)
歯科の保険診療と自由診療の違いを教えて下さい(その2) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/05/30 10:29)
あなたの虫歯何度も同じところが再発していませんか?最新の虫歯治療(その5) 吉本 彰夫 - 歯科医師(2014/03/18 11:00)