
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日は経営戦略に関する議論についてのお話です。
経営戦略に関する議論をさせていただく際のポイントは、まず現状を疑うことではないでしょうか。
長年一定の数字を残している企業の場合、どうしても現状をベースにした発想になりがちです。
極端な話、現在製造業として活動している企業が、今後も製造業であり続けることが最適な選択肢とは限りません。
市場動向、顧客のニーズ、競合との関係などの外部要因や自社経営資源の状況を踏まえた上で、経営戦略の議論をロジカルに進めたいものです。
長期的な視点に基づいた新しい企業ドメインを設定し、自社固有の強みを明確に定義する。
現状を否定するわけではなく、現状を疑うことから議論をスタートさせてみましょう。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
時代とともに当たり前のことが変わる(2022/01/19 11:01)