
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家
- 東京都
- 心理カウンセラー
-
090-6183-2335
今回は自己愛の対極とも考えられる「利他主義」について私なりに考察してみました。
なぜなら一般的には、自己愛の典型とも言える「利己主義」はあまり歓迎されないのに対して、しばしば自分犠牲を伴うような「利他主義」には非常に高い価値が置かれることが多いのですが、本当にそうなのか一度自分なりに検討してみる価値があると考えたためです。
コミュニケーションには完全な自閉状態でもない限りは、必ず相互作用がある
まずコミュニケーションには必ず「相互作用」があると考えられています。ここでの相互作用とは、お互いに相手に対して、常に何らかの影響を与え合っているという意味です。
例えば誰かと会って話をしている時に、私たちは相手の表情や仕草などをまったく気にせずに話をすることはほとんど不可能ですが、この場合は相手の表情や仕草が影響を与えていることになります。
さらにたとえ相手が黙って何も話さなかったとしても、今度はその黙っていることに対して私たちは無意識に何らかの意味を想像してしまいます。
ですから少なくても目の前にいる人からの影響をまったく受けないというのは事実上不可能です。
ただ例外として、自閉状態と呼ばれる完全に外界との認知的な接触が断たれ自分の心に閉じこもった状態がありますが、これは非常に特殊な状態ですから、このような特殊な状態を除けば、私たちは常に相互作用しながら人と接していると考えて差し支えないと思います。
健全である限り、完全な利他主義は幻想に過ぎない…
ここからがいよいよ今回の本題です。利他主義とは他人の(利益の)ために物事を行うことを指しますが、私の考えでは利己主義的な部分をまったく含まない、言 葉を変えれば自分の利益をまったく生じさせないような「完全な利他主義」というものは現実には存在しないと思っています。
例えば自分のことは脇に置いて、誰か他人が喜ぶようなことをしたとします。すると相手が喜んだ瞬間、私たちは相手の方が喜んでくれたことや、自分がその人の役に立てたことに「喜び」を感じます。
実はこの時点で「自尊心の高まり」という、自分にとって心地良いこと(=利益)が生じてしまい「自分の利益をまったく生じさせない」という条件が崩れてしまいます。
このことについては喜びを一切感じなければ回避できそうですが、そのような心理状態はいわゆる健常な水準では生じえず、重度の抑うつ状態などになって初めて可能となるものです。
で すからある程度健全な水準にある方を念頭に置きますと、私たちは不快な出来事を除けば、ほとんどの行為から多少なりとも自尊心の高まりに代表されるような 「心地良い感情」というプレゼントを得ながら生活していると考えられ、完全な利他主義は幻想に過ぎないことになります。
少々理屈っぽい考察でしたが、次回はこの「心地良い感情という自己の利益を得ることは避けられない」という今回の結論を元に、いよいよ「健全なナルシシズム(自己愛)の受容」について考察してみたいと思います。
このコラムの執筆専門家

- 田尻 健二
- (東京都 / 心理カウンセラー)
- 心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家
お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です
お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。
「心の病」のコラム
現代型うつのメカニズム(私説)-自己愛講座6(2013/12/06 21:12)
気持ちの上では、自分と他人の区別が非常に曖昧な日本人の心性~自己愛講座5(2013/06/23 22:06)
不正や悲惨な出来事などへの怒りは、自らの理想を傷つけられたことへの心の防衛反応(2013/04/04 22:04)
「怒り」は自尊心が傷つけられたことによる「悲しみ」の辛さから自分を守る自然な反応です(2013/04/02 20:04)
利己主義から逃れられないとしても、それを自覚することで謙虚になれます(2013/03/29 00:03)
このコラムに関連するサービス
- 料金
- 3,500円
カウンセリングの実務経験5年以上の産業カウンセラーによる、低料金のメールカウンセリングです。

このコラムに類似したコラム
勉強会のお知らせ:自分の思いを見つめてみよう 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/06/26 13:22)
感情表現 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/06/20 10:37)
利己主義の徹底は、むしろ良好な人間関係につながる? 田尻 健二 - 心理カウンセラー(2013/03/26 21:03)
私たちは無意識に、他人に対して多くのことを期待しています 田尻 健二 - 心理カウンセラー(2013/03/20 01:29)
潜在意識にある勘違いをとると、幸せにシフトできる! 斉藤ヒカル - 潜在意識セラピスト(2015/06/17 02:29)