先日、たまたま行ったスナックでのこと。
お客さんとお店の人が料金のことで揉めて
いました。
つまみをほとんど食べていないのに高いと。
どうして揉めるのでしょうか。
もし、この方が経営者であれば揉めないでしょう。
スナックなどは、酒やおつまみの原価は
低いです。
高いのは人件費だと言うことは、経営者なら
分かります。
主婦は、1円でも安いものを求めて買い物します。
会社も同じように安いものを求めますが、違う
ことがあります。
簡単な例で考えましょう。
会社の消耗品を、100円、200円安いからと
往復30分かけて買い物することはありません。
買い物に行く人の人件費を考えるからです。
このように人件費は見えないことがあります。
ある会社で、外注に出していた仕事を社内で
することになりました。
担当者は、外注費の支払いが減ったので儲
かっていると言いました。
しかし、この担当者は社内人件費の計算を
していなかったのです。
このような例は沢山あります。
やはり中小企業は勉強あるのみ。
皆様の健闘をお祈りいたします。
このコラムに類似したコラム
民主党の政権運営を経営の観点で考える! 森 大志 - 税理士(2012/12/26 07:08)
経営発表大会 高橋 博章 - 資産経営アドバイザー(2015/10/26 08:00)
「Japan Venture Awards 2014」公募スタート 片桐 実央 - 起業コンサルタント(2013/09/05 21:12)
美容室の経営・気が付いたら美容室が閉店していました! 森 大志 - 税理士(2013/05/22 17:51)
成功する美容室経営の美容師のための「美歴マガジン」5月27日創刊! 森 大志 - 税理士(2013/05/19 07:41)