「相手軸な叱り方」⑦相手の感情を聞く。原因は聞かない。 - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

松下 雅憲
株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
東京都
店長育成・販売促進ナビゲーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「相手軸な叱り方」⑦相手の感情を聞く。原因は聞かない。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成



※クリックして人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ



ステップ②は、「何が問題なのか?について合意をし、相手の感情を聞く。原因は聞かない。」です。


ステップ①で相手を承認していれば、「問題の現象」については、相手と共有出来ています。

次は、それが「それじゃあまずいよね~」「私は間違っていると思うんだけど」

と、それが「改善、修正、訂正しなければ行けない問題点」であることを合意する必要があります。


これは、昨日お話しした「問題点を認識」している人ならば、この共有は出来ています。

しかし、「は?なんで?」と言う人には、指摘だけでは無く、

「これじゃあまずいんだ」と自覚をしてもらわないと先に進めません。


よくあるのは、ここでガミガミ説教して答えを相手に伝えてしまっているケースです。

これだと「ああ、この人は、これが問題だと言っているんだな」とは伝わっても

「でも何で問題なんだろう?」と、その理由が理解できていないことがあるのです。

何度も何度も同じ事を繰り返す人は、表面でしか問題意識が無いので改善出来ないのです。

また、問題だと思っても、その深さはあなたとは同じであるとは限りません。


その問題の大きさ深さを解決させたいのならば、真の原因から解決しないと出来ません。

真の原因は、指摘程度では認識など出来ないのです。


なので、回りくどくても、相手のこころの底にある真の原因に「自分で」フォーカスを当てて、

気づき、改善し、成長してもらわねばならないのです。


多くの場合、この真の問題点は「相手軸思考」が無いケースです。

その間違いや失敗により、周りに掛けているマイナスの影響を感じていないから、

その周りがいてこその今の自分だという感謝を感じていないから、起こる判断ミスなのです。

なので、そこにフォーカスを当てる様な質問を投げかけます。

質問のポイントは「相手の感情」です。


昔私の部下に「遅刻の常習犯」がいました。

何個目覚ましを買っても、改善出来ません。

低血圧なのかも知れませんし、朝が苦手なのかも知れませんが、それではチームは成り立ちません。

その時に効果のあったアプローチが、周りから見た自分と自分はどうありたいか?を

考えさせる質問でした。

遅刻がよくないことはわかっています。でも、なかなか改善出来ない。

まあ、改善出来たら良いな~、と思っている状態、レベルでした。


「遅刻しなくなったら良いな、と思っているんですね」

 ~「そうです。本当は遅刻はしたくありません。けれど、起きられないんです」

「そうか、自分では、そんな自分をどう思うんだい?」

 ~「そうですね。ダメな奴だなあ~と思います」

「厳しいね~、では、そう思われた自分はどんな気分?」

 ~「いやですね。悲しいです。」

「どんな気分になりたいのかな?」
 
 ~「えらいなあ~、よく頑張ってるなと言われて、嬉しい気分になりたいです」

「どうすればなれそうですか?」

 ~「遅刻をしないことかな?」

「遅刻さえしなくなったら、よく頑張ってるな、と思われるのかな?」

 ~「それだけではダメですね。仕事もちゃんとやらないといけませんよね」

「では、成長したあなたと今のあなたの差を埋めるには、何があったら良いんだろう?」

 ~「ちゃんと仕事をする、と言うことかな?その決意とか・・・」

「なるほど、では、今その決意が足りないのですか?」

 ~「はい、なんか決意というか目標が中途半端なような気がします」

「そうか、では、目標がきちんと明確になったら、成長できそうですか?」

 ~「できます。したいです。だからまず目標を明確にします!」


この時、私の店では、スタッフの個人目標は、それぞれ明確にしていたつもりでした。

しかし、彼女にとっては、それは自覚の上での目標では無かったのです。

私が提案した目標に、表面的に合意していただけだったようです。

目標を見直して、自覚を持った彼女は、遅刻に対する意識も一気に改善出来たのです。


「遅刻」という問題現象は、実は「不明確な目標設定」が原因だったのです。

もちろんケースにより、真の原因は様々ですが、そこにフォーカスしない限り、

表面的な説教や反省文では自覚は出来ないと言うことが、理解出来た貴重な経験でした。


この経験以来、私の「叱り方」も少し変わってきたのでした。

今日は、ステップ②から④まで一気にお話ししてしまいました。

ではまた明日。



いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


応援、ありがとうございました!


「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.peopleandplace.jp/


「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/peopleandplace-matsushita/

このコラムに類似したコラム

「相手軸な話」㉖ひとりの問題は店全体として考える 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/20 05:53)

「相手軸な話」㉓相手をバージョンアップさせる問いかけをする 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/17 05:37)

「相手軸な叱り方」⑱やっては行けない叱り方:その4 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/02/13 05:29)

「相手軸な話」②素直になれば何でも出来る 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/01/20 06:20)

「相手軸な話」①お客様も素敵な笑顔ですね~ 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/01/19 06:51)