
- 中沢雅孝
- (YouTube専門コンサルタント)
毎週日曜日の夕方に放映されている<【週刊記念日】~この日何の日~(BS朝日)>で、弊社が取材を受けました。
表向きには…
弊社が『暮らしの中の"ゆとり"と"やすらぎ"を追求する』包装資材メーカーだからこそ
2/26を<包む日>記念と制定・・・生活に優しいパッケージングを皆で考えていきたいと・・・
そう願って、昨年申請しました。
ですが・・・
...(続きを読む)
2014/03/03 21:47

- 林田 浩一
- (経営コンサルタント)
アイティメディア社のウェブメディアであるMONOist/オートモーティブへの執筆記事へのリードです。
今回の話しの中心は一見すると、まもなく量産が始まろうとしているダイハツのコンセプトカー「KOPEN」についてのインタビューですが、内容としては新しいモノづくりの仕組みについてです。
ソーシャルメディアを使う人が増えた時代になって、モノづくりということでも新たな動きがでてきています。商品開発にお...(続きを読む)
2014/02/10 20:28

- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
2月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム29回目が掲載されました。
毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。
「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2013」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、
主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。
今号では...(続きを読む)
2014/02/04 17:06

- 林田 浩一
- (経営コンサルタント)
今回はコラムというよりお知らせに近い記事です。
クルマ関連の仕事が多いこともあり、2年に一度の東京モーターショーや毎年年明けに開催される東京オートサロンは、できるだけ足を運んで定期的にウォッチすることにしています。2013年は東京モーターショーの年でした。今回もプレスデーに出掛けていき、商品企画やデザインでの新たな試みや兆しなどをウォッチしてきました。
前回2011年と同様に、イタリア車なし、...(続きを読む)
2013/12/31 14:27

- 中沢 努
- (コンサルタント・研修講師・講演講師)
本日のフジテレビ「めざましテレビ さきつぶ」で、中沢努(パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー代表)のコメントが載せられた日本経済新聞記事に関する話題が紹介されました。
社会人が哲学や古典を学ぶことの大切さや、リベラルアーツ研修(教養研修)を受けることが「仕事観」や「人生観」を深く考える機会となり、社会人としての当事者意識を高めることにつながっていく・・・といった記事に関連した内容です。
【ご...(続きを読む)
2013/12/10 16:00

- 中沢 努
- (コンサルタント・研修講師・講演講師)
本日の日本経済新聞夕刊 9面 に弊社代表の中沢努が取材を受け、掲載されました。
同紙9面にらいふプラスというコーナーがあり、今日のテーマはリベラルアーツ研修。
「学ぶは哲学・歴史・古典」「職場研修で教養を」「背景にグローバル化、法令順守」という見出しや小見出しの中で採り上げられています。
◆哲学・歴史・古典… 職場研修で教養を磨く-グローバル化・法令順守に対応
(関連キーワード)三井物産、研修、...(続きを読む)
2013/12/02 17:20

- 田原 洋樹
- (人材育成コンサルタント)
一昨日と昨日、山形県庄内町へ行ってまいりました!
主催は庄内町新産業創造協議会さまで、
今年度より厚生労働省の実践型地域雇用創造事業を受託し、
地域内の雇用促進を展開されています。
テーマは「消費者視点から考える地域の魅力」
埋没する観光資源(リソース)を消費者視点に立って
再発見し、着地型商品として開発し、県外の方にいかに
プロモーションをかけていくか?
他地域...(続きを読む)
2013/12/02 07:43