「医療経営」を含むコラム・事例
7件が該当しました
7件中 1~7件目
- 1
「今すぐできる! 失敗しない患者クレーム対応術」を出版しました
11月20日に株式会社日本医療企画より医療経営ブックレット医療経営士のための現場力アップシリーズ⑧「今すぐできる!失敗しない患者クレーム対応術」という書籍を出版しました。 「患者クレーム対応」というテーマで弁護士の先生と3年間継続して開催しているセミナーコンテンツを書籍にさせて頂きました。 【今すぐできる! 失敗しない患者クレーム対応術の内容】 悪質なハードクレームから病院を守るために...(続きを読む)
- 原 聡彦
- (経営コンサルタント)
その保険金請求ちょっと待った!
入院や手術をしたときに、民間の保険に入っていたら保険金がもらえます。 でもどんな入院でも、どんな手術でも何でももらえるわけではなく、その入院や手術が「契約当時の約款」で保険金の支払対象となっている必要があります。 一般的には病院からもらう証明書を保険会社に提出することで、該当するかどうか調べてもらうことになるのですが、この手続きの中にちょっとしたソントクが潜んでいます。 保険の手続きで...(続きを読む)
- 小川 和哉
- (ファイナンシャルプランナー)
医療法人設立認可(平成24年度・第1回・千葉県)
東京都に引き続き、来年平成24年度のスケジュールも各県ではじまりましたね。 千葉県(千葉市を含む)に関しては、説明会も終了し、5月7日からはじまる事前審査に向けて書類作成に着手しているところでしょうか。 このタイミングで申請書類を提出すると、認可書が交付されるのは、平成24年8月頃となります。 東京都同様に事前審査において、ほぼ本申請と同様の状態にしておかないと後々処理がキツくなってい...(続きを読む)
- 柴崎 角人
- (行政書士)
会計事務所の医療経営コンサルティング事業立ち上げポイント
税理士事務所、会計事務所の所長先生から医療経営コンサルティング事業立ち上げコンサルティングを依頼頂くケースが増えてきています。 本日は私の約17年間の経験から会計事務所が医療経営コンサルティング事業を立ち上げるためのポイントをまとめましたのでお伝えします。 1.経営コンサルティング事業の法人を設立すること 本業の付随的な取り組みでは成功できない。別法人で単独採算で取り組んで頂く事を提案してい...(続きを読む)
- 原 聡彦
- (経営コンサルタント)
歯科医院経営に対する院長の悩み
みなさん、はじめまして。 歯科医院における医療品質の向上と組織一体の活性化を支援する株式会社ジョイカレント 代表取締役 経営コンサルタントの 河原田 喜義 (かわはらだ きよし)です。 今回より、All Aboutプロファイルを通じて、皆さまの歯科医院・医療機関が1つ1つ、自分らしい長所を伸ばし、 患者様に求められる歯科医院、そこに従事するスタッフの皆さまお一人お一人が喜びと楽しみを感じな...(続きを読む)
- 河原田 喜義
- (医療経営コンサルタント)
心理学を活用した経営現場の活性化を行っています
現状の経営に不満を持った経験はありませんか? 従来からある手垢のついた成功事例だけでは、 複雑化した現在では、競合の中で頭一つ抜け出す事はもちろん、 新たな展開を望む事も大変難しくなっています。 そこに心理学を投入する事で 今までとは全く異なった展開が可能となります。 経営者・御社の状態に応じて、アプローチする手法は2つご用意しています 【進むべき方...(続きを読む)
- 背戸土井 崇
- (経営コンサルタント)
7件中 1~7 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。