「専門家プロファイル」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「専門家プロファイル」を含むコラム・事例

3,043件が該当しました

3,043件中 501~550件目

夏の終わりに

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今日で8月も終わりますが、夏の風物詩の一つ「だだちゃ豆」を手に入れました♪  山形県の庄内地方限定で生産される希少な枝豆で、一度食べると病みつきになります!昔おばあちゃんに豆ごはんを沢山炊いてもらったのが懐かしいです♪高校野球で鶴岡東が頑張りましたねまだ暑い日が続きますが、健康管理に気をつけたいですv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/31 00:08

熱中症の応急処置

(専門家プロファイルからはこちらから←) 残暑厳しい日がまだ続き、熱中夜における室内での高齢者の熱中症が増えてますが、いざ具合が悪くなっときの対処法を知っておくと安心です。 私もプリントアウトしたものを実家に貼ってあります♪ エアコンを上手く使うことと、こまめな水分補給が予防になりますね!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/30 00:08

九州北部豪雨とハザードマップ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 6月に出張で佐賀空港⇒佐賀駅⇒佐賀市内と移動したとき、平坦な場所が多く埼玉県に似た土壌だと感じましたので、豪雨に見舞われたときは埼玉県も冠水被害は他人事ではないと思います。 昨日は未明から九州北部で、警戒レベル5相当の特別警報が発表されました。  自分の住んでいる地域のハザードマップを改めて確認することが大切ですね!https://disaportal...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/29 00:08

アマゾンエコーと障がい者住宅

(専門家プロファイルからはこちらから←) アマゾンエコーは既に私の生活の一部化しており、障がいのある方の住居にどのように取り入れ可能か実験中! ある日、黄色いリング表示が・・ これは、「確認待ちの通知」があるという事で、アマゾンに発注した荷物の運搬状況を教えてくれる内容でした!  その他、接続の青表示や ネットワーク接続中表示のオレンジ ボリューム調整時のホワイトなど各色が何を意味しているか知...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/28 00:08

健康維持プログラム

(専門家プロファイルからはこちらから←)24時間テレビのマラソンの影響か、昨夜は走っている人が急増したように思えました。 3日坊主ではなく年間通して健康づくりが出来なくては意味がありません。 私の場合は、1日最低でも5000歩は動いています♪ スマホで自動に記録するプログラムがあるのでサボったか直ぐバレてしまいますねw   (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/27 00:08

2019障害者自立支援委員会研修へ

(専門家プロファイルからはこちらから←)先週末は、北浦和のカルタスホールにて障害者自立支援委員会研修会を開催してまいりました。昨年の研修会が好評でしたので今年度も同じ弁護士の先生にお話をお願い致しました。 テーマ「旧優生保護法の過ちから障害者の人権を考える」 福祉分野で活動していても、なかなか知りえない情報や当事者の苦悩などを知ることが出来、勉強になりました!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/26 00:08

オメガ3アルファリノレン酸に頼る

(専門家プロファイルからはこちらから←) 健康診断で毎年「軽度脂肪肝」と判定され、運動でもなかなか落とせませんでしたが、先日健康番組で「内臓脂肪(油)はアブラで落とす」という医師のコメントに感銘を受けましたv  分かりやすい例えが、クリーニングで皮脂・油汚れは水洗いではなく、石油系ドライで落とすことと同じ考えだそうです。脂肪肝だけでなく心臓まわりにも付いていると思うので、スッキリ落としたいもの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/25 16:08

ここまで使えば本望!?2019

(専門家プロファイルからはこちらから←)前回のトレーニングシューズの寿命は2014年でした↓ その後、新調したシューズも今やソールがツルツルになってしまい寿命を迎えました小さい頃から様々なスポーツシューズメーカーを愛用してきましたが、今まで使用したのは・アディダス・ナイキ・プーマ・アシックス/オニヅカタイガー・コンバース・パトリック・リーボック・ディアドラ・ルコックスポルティフ・グラビス・K-...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/24 12:08

今月の専門誌(建築士)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今月の専門誌日経ホームビルダーの特集は、地盤の液状化についてでした。  液状化発生を抑制する方法として・地下水の排水を促進する・地盤を固める・地盤の変形を抑制する・地盤を締め固めるなどがありますが、新築戸建て住宅は杭工事分の費用も予算に入れておくことがポイントになると思います。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/23 00:08

サイドビジネスで働き方改革!?

(専門家プロファイルからはこちらから←)昔から、芸能系の方達のサイドビジネスについて興味を持っていました。以前は、自身のグッズを売るタレントショップが流行ってましたが、最近は飲食系の店舗経営が多いようですね。 某、芸人さんの焼き肉店コラボのおかきが売っていたので購入してみました。せんべいに煩い私ですが、美味しかったですv 私は自分で建築設計事務所を開設していますので、建築士法において「建築士事...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/22 00:08

関東ダム状況

(専門家プロファイルからはこちらから←) 連日の35度近い猛暑日が続いたので、水不足かと思いきや・・ 関東のダムは満水に近い状態でした今週は夕立が多いようですし、水の事故には気をつけたいですね (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/21 17:30

高齢者・児童向けの空調服を

(専門家プロファイルからはこちらから←) パソコンの熱中症対策で、ファンで冷やす記事を書きましたが、建設業の職人さんが屋外での熱中症防止に「空調服」を着て作業されているのをご存知でしょうか。  使用バッテリーにも因りますが7-8時間は連続稼働できるので1日作業でも安心です。 熱中症は家の中でも起きるので、エアコンが嫌いな高齢者も使えるような商品が増えると良いですね! 児童向けの商品は、少しづつ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/20 00:08

夏はドライブレコーダー画像チェック必需

(専門家プロファイルからはこちらから←) 自動車所有されている方のドライブレコーダー装着率は上がっているようですが、後方を映しているクルマは未だ少ないようです。リア用ドラレコの記事↓ 先日の、あおり運転の暴力容疑者の逮捕は朗報でした!BMWの名を汚した罪も大きいです 夏の車内は高温になるので、こまめにSDカードを入れ替えチェックすることをお勧め致しますv熱でブラックアウトし映像が映ってないと、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/19 00:08

カーコーティングから学ぶ

(専門家プロファイルからはこちらから←)台風20号が過ぎ、お盆も終わったので、2019年後半に向けコーティング施工してきました。  皮膜の考え方は、住宅の外壁にも当てはまるので勉強になります!  お店の代車も、距離を走っている古いクルマですが、コーティング店だけあってボディはピカピカなのは、お店の在り方として重要なポイントですね! 自動車の洗車専門店や住宅のクリーニング専門店などは、必要に応じ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/18 12:08

風しん抗体検査結果は

(専門家プロファイルからはこちらから←)血液検査による風疹抗体検査をお盆前に行ってきましたが、結果が出たという事でかかりつけ医のクリニックへ 結果は風疹抗体が不十分という事で、予防接種を受けてきました。ワクチンには風疹抗体の他、はしかの抗体も含まれているようです。 小さい頃におたふく風邪含め、一通り罹患したような記憶がありますが、既に抗体は無くなっていました。。 これで人混みなど気にすることな...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/17 12:08

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「現場省力化」についてでした。  私がゼネコン勤務していた当時よりもIT化が進んでいたり、工具類も進歩しているので今の現場管理は、ある意味楽しそうに思えました。 福祉分野では既に身体補助機能のロボットなど導入されているように、建設業界もボードの荷揚げなどで導入される日も近いようです。 よくAIに職を奪われるという話を耳にしますが、いきなり職...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/16 12:08

8月度YAHOO!知恵袋への回答

(専門家プロファイルからはこちらから←) 8月度YAHOO!知恵袋への回答です 新築一戸建ての3世帯注文住宅(3階建て)の室内の鍵の使い方https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11211540606 高齢者のトイレ(失禁)についてhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/15 00:08

小型扇風機を熱中症予防に取り入れる

(専門家プロファイルからはこちらから←)夏の車内は高温になるので、前席の冷気を後席へ流すのに役立つのが小型卓上扇風機ですw後席用の送風口なんかより、風力も強いので効果がありますね!    最近は、うちわの代わりにハンディ扇風機を持ち歩いている姿をよく見ますが、肩掛け用扇風機をワンちゃんの腰に設置し、お腹から顔に向けて送風しながら散歩している飼い主さんも居たりして、皆さん熱中症対策されてるようで...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/14 00:08

JAF+自動車任意保険=最強

(専門家プロファイルからはこちらから←) 最近高齢者事故のニュースが多いですが、運転中のトラブルは他人事ではありませんね。もし、自分が悪くない貰い事故が起きたときなど、車両の搬送や運転手の移動手段など、いざという時のために知っておいた方が安心です。 一般的にJAFに加入している方も多いと思いますが、適用は登録車両に対してではなく、加入した人に対してというのが利点です♪  一方で、自動車任意保険...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/13 00:08

車の帰省ラッシュ渋滞にACC化を

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先週末から帰省ラッシュで高速道路が40km渋滞とか、運転手はブレーキとアクセルの交互操作で足が棒のようになり、追突事故が増えがちですよね。。  前の車に追従するアダプティブクルーズコントロール(ACC)が全車装備されていたら良いのにと追突事故のニュースを見るたび思ってしまいます。  楽しいドライブが悲しい事故にならぬよう、安全運転で!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/12 00:08

アメブロ開始12年目に突入

(専門家プロファイルからはこちらから←) 早いもので、ブログを書き始めてから今日で11年が経ちました!アメブロも色々なサービスを始めたり、当時このようなグッズを頂いたりしましたv  現代のSNSはツイッターやFACEBOOK、インスタグラムなど多岐にわたりますが、検索などで当時の記事がヒットし、書いたことが無駄にならないのはブログのみだと実感しています! 一日1分で読める1記事をモットーに続け...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/11 08:08

2019お盆休みのお知らせ

(専門家プロファイルからはこちらから←)  今年の弊社のお盆休みは8/11(日)から8/15(木)とさせて頂きますので宜しくお願い致します。 事前にお盆休み期間中、来社打合せをご予約されたお客様は、予定通りですので宜しくお願い致します。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/10 15:08

人間工学と駐車場動線

(専門家プロファイルからはこちらから←)レカロシートと人間工学の記事↓住宅内の車椅子動線は熟知しているつもりでも、玄関からクルマに乗り込むまでの動作・動線まで把握していなければ、敷地内の配置計画でつまづいてしまいます。 車椅子をウェルキャブにて乗ったまま移動するケースもあれば、助手席や後席へ移乗して車椅子は収納するケースまで様々です。 ドアがスライドドアではない乗用車に移乗する場合の斜め・側方...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/09 00:08

第46回国際福祉機器展

(専門家プロファイルからはこちらから←)今年も国際福祉機器展の招待状が届きました9/25-9/27開催です  H.C.R.セミナーは8月中旬、展示製品情報は9/9に発表だそうです。今年も楽しみにしております♪ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/08 08:08

紫外線と住まい2019

(画像が多いので専門家プロファイルからはこちらから←) 真夏の太陽の紫外線はキツイですね!住宅のLow-eガラスのように自動車のガラスも断熱になっていない場所は断熱フィルムを貼ると夏のエアコンの効き目が良くなりますv UVインデックス指標  直射日光でのUVインデックス 10.3   フロントガラス(純正断熱ガラス)のUVインデックス 0.3   前席窓のUVインデックス 3.0 中程度ですが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/07 07:08

8月度子ども家庭支援委員会

(専門家プロファイルからはこちらから←)先週の子ども家庭支援委員会は欠席となりました 最近、気になる施策として政府が実施する主な子供の貧困対策(内閣府資料より) が挙がってますが、ニューヨーク州やブラジルのサンパウロ州などのように貧困層の住居⇒スラム街に多いという環境にならないよう、子育てに適した住環境を独自に研究してみたいと感じています。 市営住宅など賃貸物件に精通するには宅建士の資格の必要...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/06 00:08

台風の進路と住宅への影響

(専門家プロファイルからはこちらから←)今年も台風の時期が来ましたね。。 毎年、20号以上の数が発生してますが、今後はもっと数が増える可能性もあるようです。 台風による自然災害は河川の氾濫や崖崩れ、瓦や屋根の飛散、ガラス破損など多岐にわたります。 日本は通り道として認識がありますが、地球温暖化によりコースがフィリピンから中国まわりも増えそうで、台風の右側になる日本は雨風が強くなり危険という認識...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/05 00:08

キャンプ体験と災害時テント

(専門家プロファイルからはこちらから←) 災害時に避難所が一杯で入れず、車内生活を強いられエコノミー症候群で命を落とされる残念なニュースを良く耳にします。 キャンプ経験がある方はテント生活など苦になりませんが、自動車を所有されている方で、このような空気を入れるだけでクルマと接続できるテントが一般的に出回ると災害時もプライベート空間を保有できるので良いですね    (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/04 00:08

2019熱中症指数計で健康維持を

(専門家プロファイルからはこちらから←)今年の7月はオホーツク海高気圧の影響で20度台の涼しい気候でしたが、いよいよ夏本番になり熱中症への警戒が必要な時期になりました。熱中症指数計を起動させ、室内でも起きやすい熱中症の監視を始めました。気温と湿度の組み合わせでWBGTの指数は変わります   エアコンを嫌がる高齢者の室内環境でアラームで危険値をお知らせするのは有効だと感じています! (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/03 12:08

高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先月、士会事務所の方から国土交通省発行の資料を送付して頂きました!  国交省のHP内から欲しい資料を探し出すのは案外大変なので、非売品の資料を頂けたことに感謝しております♪  こちらはホテル・旅館における「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」ですが、著名な都内の各エグゼクティプホテルにおけるバリアフリーの取り入れ方などが画像などで説明...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/02 07:08

8月度専門家プロファイルQ&Aの回答

(専門家プロファイルからはこちらから←)今回の専門家プロファイルへの回答 水周りの騒音対策についてhttps://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-163568/ 24時間換気システムの重要性https://profile.ne.jp/pf/yasuragi/q/q-163459/ 飲食店併用住宅の厨房https://profile.ne.jp/pf/yasuragi...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/08/01 08:01

省エネは住宅やクルマにも

(専門家プロファイルからはこちらから←)明日から早いもので8月ですね!省エネに繋がる方向性で、今後は住宅のみならず自動車もハイブリッド化が急速に進みます。  2021年EURO7 二酸化炭素排出量 95g/km (現行130g/km) 2025年EURO8 2021年の15%減 2030年EURO9 2021年の37.5%減 日本車やアメ車は未だ規制値が緩い方ですが、欧州車は急速にEV化...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/31 00:07

脳ドッグ<風しん抗体検査

(専門家プロファイルからはこちらから←) 一般的に受診率の低い脳ドッグを受診したのは2年前↓ 一方で、市役所から風疹抗体の有無を調べる検査のお知らせが届きました! 小さい頃、風疹・おたふくかぜは罹患したような記憶がありますが、定期的な脳ドック検診より先に検査してこようと思いますv  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/30 00:07

今月の専門誌(建築士)

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月の専門誌 日経ホームビルダーは施工実務上の情報が役立ちますが、建築士会の会報は新しい法律などの情報収集に役立ってます! 今回は、国交省が策定し公表した「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」<ガイドラインの配慮項目> (1)温熱環境 (2)外出のしやすさ (3)トイレ・浴室の利用しやすさ (4)日常生活空間の合理化 (5)主要動...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/29 00:07

社会福祉士全国統一模擬試験

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今日は1級建築士学科試験日でした。10/13に実施される製図課題も発表になりましたねv 一方で、来年度の社会福祉士受験に向け学習されておられる方は、士会が実施する全国統一模擬試験を受験されてみては如何でしょうか?   私自身も仕事の幅を広げるため、別の資格試験に再度チャレンジ中です♪ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/28 18:07

建築士の高齢化は若者にチャンス

(専門家プロファイルからはこちらから←) 明日の日曜日は、1級建築士学科試験日ですね! 建築業界は会社の数や建築士数が飽和状態と言われてました。登録数から見ると 一級建築士:369,849人  二級建築士:766,446人  木造建築士: 17,986人  (平成30年4月1日現在) ところが国交省の年齢別の資料を見ると、私の年代を含め高齢化率が高いのが分かります!  試験の難易度が上がってい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/27 00:07

STING先行予約結果は!?

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2年前に念願のスティングのライブへ行きましたが、今年も来日との事で7/15に先行予約完了!  既に年末のU2のチケットを確保したので、今回の抽選は難しいのか!?結果は・・   またまた第一希望当選しました♪  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/26 18:07

2019北海道 士別へ 

(画像が多いので専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の士別市といえば、道央に位置し冬の積雪や厳しさで有名な場所です。前回はプライベートで3年前に行っておりました↓今年は初めて夏の士別へ仕事で行ってまいりました♪ 国道40号で北上途中、わっさむに立ち寄り 北海道らしい直進が何処までも続く道は走っていて気持ち良いです   富良野など道央らしい景色      西士別町の牧場付近で牛の声を聞...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/25 00:07

2019北海道 旭川市へ

(画像が多いので専門家プロファイルからはこちらから←) 3年前の冬に訪れた旭川の記事↓ 明日の仕事前に旭川市内で前泊なので駅前から、独りフラフラ散策  新宿東口の大塚家具付近の風景に似てました ジンギスカン料理も美味しそう 海鮮系のお店も多かったです 刺身は山陰の鳥取県が美味しかったので今回はパス ほっけ定食を頂きました♪ 日本酒専門店は独りでも入りやすく、美味しかったです! 横浜家系ラーメン...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/24 00:07

久しぶりにJALで!

(専門家プロファイルからはこちらから←)いよいよ羽田空港駐車場も夏の料金で割高になったので、今回は近くの駅から空港まで直通のリムジンバスを利用♪  鳥取県や佐賀県への出張は、ANAでしたのでJALの第一ターミナルには久しぶりです♪ 北海道への出張ですが、夏の旅行客も多く飛行機は満席でした   梅雨知らずの北海道は晴れ!今回の北海道での移動は、スズキ ソリオでした♪   (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/23 00:07

7月度運営委員会へ

(専門家プロファイルからはこちらから←)先週末は社会福祉士会の運営委員会へ出席してまいりました。 社会福祉士会および建築士会の研修関係は、度々チェックしておりますが、先週 国立障害者リハビリテーションセンターで開催された「福祉機器専門職員研修会」  今週、気が付いたときには既に遅しで福祉用具専門相談員として参加していればと後悔。。情報収集はマメにすべきですね!  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/22 06:07

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←) 先月のテーマは↓ 7月号のテーマは「夏型結露トラブル」についてでした  結露は、建物に悪影響を及ぼすだけではなく、カビの飛散などで健康被害にも繋がるので、気を付けたい現象です。 梅雨の時期は湿度が上がりますが、換気することで空気の流れを止めないことが重要ですね! (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/21 00:07

参議院選挙期日前投票へ

(専門家プロファイルからはこちらから←) 日曜日は参議院選挙日ですね!私は期日前投票してまいりました。  毎回、選挙関係で想うのは、候補者が期間中に公約を掲げて回るのは良いですが、当選した後の公約実現の有無の報告をしている議員が少ないと感じています。 中には公約達成率を正直にチラシで報告されていた議員さんも居られますが、再選を狙う方達は「未達成案を実現に向け再挑戦」と宣伝されたほうが応援する方...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/20 18:07

7月度YAHOO!知恵袋への回答(追加)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の雪深い実家をリフォーム (ご質問内容↓)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210525255 今週、旭川~士別に出張してまいりました。夏の道央は気候も良く、過ごしやすいですね。 一方で、3年前の冬に行った旭川市内 士別においては除雪がないと屋外の道路位置が分か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/19 18:07

「キャッシュレス化の波」を体験 その2

(専門家プロファイルからはこちらから←) その1ではキャッシュレスで便利になったETCについて触れましたが、生活においてクレジットカード・電子マネー・ポイントなどでのキャッシュレスでの支払いは普及するのでしょうか? 既にスーパーなどではセルフレジが導入され、現金以外でクレジットカード決済も気軽に使えますね。  私自身、この2か月ほどクレジットカードや電子マネー等のみでの支払いを試してみました!...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/18 00:07

「キャッシュレス化の波」を体験 その1

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2019年度の今、政府は消費税増税と一緒にキャッシュレス化を推進していますね!私達の生活でキャッシュレスで便利になった代表は、高速道路の料金所におけるETCシステムではないでしょうか?  ETC2.0であれば圏央道が割引になったり、ETC深夜割引・土日割引など、データ通信で様々な施策を取り入れることができます。また、ポイントが溜まると高速料金へ充当でき...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/17 00:07

ご無沙汰しております

先日打ち合わせの際に、「岸井さんってオールアバウトに出ている(※)んですね」という話題を振っていただきましたが、数年来すっかり放置状態だったので「あ、ああ、あれですね・・・。」などとそっけない返事をしてしまいました。。。(※正確にはAllAboutが運営していたProfileというサイトに登録している) せっかく思い出させてもらったのですから、プロフィールのメンテナンスをしてみようと久しぶりにログ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

執筆情報解禁その5

(専門家プロファイルからはこちらから←) 少し前ですが執筆させて頂いた記事が情報解禁になりましたので、是非ご一読ください♪住宅業界の現況・今後の動向について↓https://careerticket.jp/media/article/1647/ (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/16 00:07

2019 保証という安心

(専門家プロファイルからはこちらから←) マニアックなお話ですが、今まで乗ってきた自動車のミッションは・6速ティプトロニック・7速湿式DSGでしたが、今度のクルマは7速乾式DSGです!  耐久性に未だ?な部分があったりして、長期間駆動していると故障の話も良く聞きます。保証期間内であれば、無償で修理・交換してもらえるので安心ですね! 免許はマニュアルで取得しているので、本当はMT車に乗りたいので...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/15 12:07

2019新盆のお墓参り

(専門家プロファイルからはこちらから←) 毎年、両親達とは9月のお彼岸にお墓参りへ行くので、旧盆の8月ではなく新盆の7月にお参りしてまいりました。スカイツリーは雨模様で良く見えず・・  最近は精霊馬をなかなか見かけなくなりましたが、お盆時期の象徴でもありますね!(画像:トレンドタウンさんより)    ふと、お正月に初詣でお参りしている方達は、お盆やお彼岸にお墓参りにも行かれているのか気になりま...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/14 00:07

3,043件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索