「灸」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「灸」を含むコラム・事例

157件が該当しました

157件中 151~157件目

その腰痛はパソコン作業が原因です。

パソコン作業が多い仕事をしていて、腰痛で悩んでいるかたは多いのでは ないでしょうか? そういう方は、朝から晩までずっとパソコンに向かって座っているという 方も少なくないでしょう。 パソコン作業を行うことで起きる腰痛の原因は、座る姿勢が大きく関係し ています。 座りっぱなしが腰に良くないのはもちろんですが、実は、少し前かがみの 姿勢が座る姿勢の中でも腰に...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/11/22 17:00

お灸と森林浴

鍼灸院にいらっしゃる患者様の中には、治療室に残るお灸のかおりをかぐと気持ちが落ち着くとおっしゃる方が多くいます。 一方、もぐさのかおりやけむりの成分がヒトの生理機能に及ぼす作用が学会に報告されています。皮膚に一切の温熱刺激を与えずに、もぐさのかおりやけむりを吸ってもらうだけで、副交感神経が活性化し、自律神経機能のバランスを正常にもどす効果が観察されました。 ところで、今日、日本...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/05/06 11:59

ヨモギの毛

前述のように、ほとんどのお灸はモグサを燃やします。 モグサはヨモギというキクの仲間の植物から作られます。ヨモギ(蓬)は道端などにもよく見られる植物なのですが、草餅(くさもち)の餅に混ぜる材料としてご存知の方が多いと思います。 モグサはこのヨモギの葉をただ粉にして固めたように思われがちですがそうではありません。 ヨモギの葉の裏を覗いて見ると細かくやわらかい毛で覆われている様子...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/04/20 14:33

お灸がなぜ効くのか

お灸が効くのはお灸の熱がからだを刺激して作用するからだと考えられてきました。 皮膚の中にあるポリモーダル受容器という感覚器がお灸の熱で刺激されて、軸作反射という生理反応を誘発して、お灸した部分の血管を広げて血行を改善し、こりや痛みを軽減する、という仕組みがあることは以前より科学的にも分かっていました。 それでは、熱ければ何でも良いのではないかと思われるかも知れませんが、実はそうでもな...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/04/02 20:08

お灸の効用

昔からお灸には私たちの身体に本来備わる自然治癒力を高める力があると言われてきました。 これを裏付ける例として、今回は私の実体験をお話します。 私は体質的に特に虚弱というわけではありませんでしたが、気をつけていても年に1,2回は必ず風邪を引いては熱を出し、数日間寝込むというパターンを毎年繰り返していました。多くのみなさんも同じような経験をされていることと思います。 ところが私...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/03/27 00:00

お灸のはなし−はじめに

皆さんの多くはお灸と聞くと「悪いことをするとお灸を据えられる」という子供のころに戒められた経験からマイナスのイメージを強く抱かれるかたが多いようです。また、治療院に来院される患者様でも、「熱い」「火傷の跡がつく」等の理由で敬遠される方もいらっしゃいます。 しかし、お灸にもさまざまな種類・方法があり、熱いものから暖かいもの、伝統的な施灸方法から今日のニーズにあわせて開発されたものまでありま...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/03/20 12:12

デジタル・ストレス

CAD や internet など、デジタル・ツールのおかげで 建築設計事務所の作業環境は、劇的にかわりました。 効率 という側面では たしかに格段の向上。 もう 製図台に、夜遅くまでしがみつかなくてもよいのでしょうが、 ぎゃくに そんなに長時間は パソコンつづけられませんね。  体力的 というか 精神的 というか  目や肩 が ばりばり になっちゃうこと しば...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/05/26 12:00

157件中 151~157 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索