「感動」の専門家コラム 一覧(78ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「感動」を含むコラム・事例

3,864件が該当しました

3,864件中 3851~3864件目

メモ

まとめない方が良い気がするので、メモ書きのまま載せときます。 ------------------------------ ただ気持ちいいだけ、 ただカッコいいだけ、 努力はできてる。 発想の自由さが必要。 「あぁ、いいじゃん」とうなずく 「えぇ?おもしろいねぇ」と驚く、 「うわっ、なにこれ??」と言葉を失う。 見たこともないものをつくる(≠新建築) 『感動する』という価値。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/18 00:00

地球の裏から国際結婚カップルのご相談

私は、38才の主婦です。 主人はメキシコ人で、共にカナダの永住権を取得しており、10年海外で暮らしています。 28才まで国民年金&健康保険を収めていましたが、現在は国外生活者として届出しています。 質問A) 海外で市民権を取得している場合、日本の親族からの財産を受理することは出来ますか? 逆に、親族の借金や身元保証人引受については可能でしょうか? 質問B) ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/12 00:00

ドアの有無から教わったこと

4年前、新築祝いで友人宅に夫婦で伺いました。 その家は内部ドアが一切無く、4才と2才の娘さん二人が笑顔で走りまわっていました。 「空調費はかかるけど、こうしたかったんだ。他で節約してでも。」という友人の言葉に「なるほど」と、 その想いに感動しました。 そして今、私にも2歳を過ぎた娘がいます。 先日私がリビングに居るとドアが開き、寝ていた筈の娘が「パパ!」と呼んでくれました。 リビングまで来るには...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2006/12/11 16:31

◆応援。

『ファンからの応援が一番嬉しい。。』という言葉をスポーツ選手などが良く言っています。 私は以前小生意気だったので、『ファンからの応援?そうかなあ。実感無いなあ。』と思っていました。 でも、そんな私が感動する出来事が起りました。 『はまなす国体』という、北海道で行われた年の国体に出場した事があります。 ヨット競技でしたので、江差追分で有名な江差が会場でした。 日頃太平...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2006/12/02 09:42

趣味の話03:国内の漫画映画

. 母をたずねて三千里  (1976年、日本アニメーション)   高畑勲、富野喜幸、小田部羊一、宮崎駿  椋尾篁、坂田晃一 …(敬称略) という、今では考えられないようなメンバーで製作された、日本最高水準の漫画映画です。 小学校の頃、見るのが恥ずかしかったんですが、再放送をみてはまってしまい、アフレコ台本・絵コンテなど集めまくってました。(いわゆるオタク…) 高校の頃、16?フィ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/11/10 19:15

趣味の話02:海外の漫画映画

. NationalFilmBoard of CANADA (カナダ国立映画技術庁) カナダの短編アニメは最高です。 高2の頃にマクラレンにはまり、近畿一円でカナダ映画の上映会があれば、少々遠くても行ってました。 当時は、静岡からカナダ映画の16?フィルムを無料で借りる事ができましたので、僕も、学校の視聴覚教室を借りて上映会をやったりしてました。 有名なクリエーターというと、ぺテロ・...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/28 00:00

夏休み『山ですか?海ですか?』

テーマパークや遊園地もいいけど、せっかくの夏休み、たっぷり自然を楽しんでみてはいかがでしょう。 あなたは山に行きますか?それとも海? 山といえばやっぱり富士山! 日ごろ会話の少なくなったお子さんと、またはご夫婦で富士登山に挑戦してみませんか? 八合目の山小屋に泊まって早朝に登山開始。途中ご来光を仰ぎながら山頂征服。 その感動を共有できれば、会話もはずむし、気持...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2006/08/05 00:05

オレはそれでいいや

■2006.01.18(wed) 長生きして宇宙旅行に行きたい。 どんなに大金を払ってでも、家だろうが持ち物だろうが、全部手放してでも行きたい。 そう思っていた僕の夢が、最近少し変化している。 『もし本当に、60歳くらいで宇宙旅行に行けるチャンスが来たら』 このあいだ、そんなことをかなりリアルに想像していた。 なんだかその時には、コドモや孫に、 「オマエが行っておいで。で、帰ってきたら話しをうーん...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/23 17:01

『初めての海』と『初めての雪』

■2006.01.21(sat) もちろんこんな日は雪遊びです。 コドモにとっては、初めての雪。 常々「『初めての海』と『初めての雪』は感動するだろうなぁ」 と思っていたのですが、 白いわ、寒いわ、冷たいわで、 どうも、雪はキライになってしまったようです。 はい・・・。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/23 17:01

グルグルのズンズン

■2005.12.10(sat) ひっさしぶりに、すんごい感動した!! 世界がつながったし、広がった。 この感動を書きようもないので、ぜひ皆さん一度使ってみてください。 地球儀をグルグル回してみて、自分の好きな土地をズンズン ズームしていける GoogleEarthというアプリケーション。 (mac用はこちらから) 新宿のビル群も見える、自分の家の屋根も見える、ローマのバチカン広場も、ニューヨーク...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/11 00:01

住まいについて

我々建築家の使命は、住まいのなかに豊かな精神性を生み出してゆくということに他なりません。 なにげない、些細(ささい)なことの積み重ねである日常生活には、持続力が必要です。心地良さや感動を味わう居住空間には、あたりまえの時間を楽しんでゆけるだけの「ゆとり」が求められると言えるでしょう。 また、住まいには、かならず敷地があり、またその周辺が存在します。したがって、人や自然、あらゆる...(続きを読む

黒崎 敏
黒崎 敏
(建築家)
2005/11/21 05:46

身の丈の家

狭小住宅とは、「限られた敷地の中で、いかに豊かな空間を作り上げるか」という基本的命題に加え、「身の丈(たけ)の家」であるべきだと考えます。 敷地の小ささを「個性」と捉え、大きな空間では実現できない、独創性の高い小さな空間を目指すのが良いでしょう。 「狭小」という敷地に存在するある種の欠落感こそが、個性を表現するための優れた余白であり、結果として、住まい手のライフスタイルが反映された住...(続きを読む

黒崎 敏
黒崎 敏
(建築家)
2005/11/21 05:45

SOHO という生活-2

都市型集合住宅にあります3つのテナントスペースのひとつ (B1-1階・メゾネット)の住人のデザイナーのカップルは、私の インターネットのホームページから、入居を熱望してきた方々です。 当初このスペースは、私の事務所として使うことを考えていたため 浴室も湯沸設備もなかったところを、自費で設置してでも入居した いという彼女達の情熱に、私は大きな感動をおぼえました。 現在このスペ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2005/11/21 05:14

目隠しで

■2005.10.05(wed) 何十年もある、長いといえば長い人生なんだから、 そのうちのたとえば一週間くらい、目隠しで過ごしてみたり耳栓で過ごしてみたりするのも、 オモシロそうだ。 そんなことを考えていた。 海外旅行にでも行ったつもりで一週間、 絶対に目を開かない。 五感のひとつ、特にふだん頼りすぎている視覚をシャットアウトすることで、 感じるものが全く変わるだろうということ。 そして、一週間...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:24

3,864件中 3851~3864 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索