グループ
安心住まいのキーポイント のコラム一覧
43件中 21~30件目RSS
落雷と木造建築物
今月の関東地方は、毎日のように雷雨があり外出先で足止めされた方も多いのでは? 最近は、人間のメガネや携帯電話に雷が落ちるほど、空から見ると地盤も建物もすべてが落雷しやすい状態にあるようです。。 建築基準法で「避雷設備は建築物の高さ20メートルをこえる部分を雷撃から保護するように設けなければならない」とありますが、木造の建物に落雷し火事で全焼というニュースをよく聞きます。 ...(続きを読む)
進化するコンセント
新築計画時に悩むものの一つに「コンセントの位置」があります。 部屋の使い方や使用目的で高さやテレビ端子付・電話端子付など分けますが、洗濯機や冷蔵庫裏の位置は最も気を使います。 以前、事例でトラッキング火災訴訟なるものがあり、設計・施工・施主間の責任問題が問われた事件があったそうです。 トラッキング火災とは、コンセントプラク上に溜まったホコリが発火し、火災が起きる現象で...(続きを読む)
杉花粉(花粉症)と室内環境
今年も嫌な季節がやってきました。。 杉花粉症の私にとっては外出先から帰ってきたときの「花粉処理方法」によっては室内でも「くしゃみ」の連続です。 昨年のこの時期にも同様のコラムを書きましたが、今年は昨年の3倍の飛散量(私にとっては悲惨量!?)とのこと。。。アレルギー体質がひどくならないように早めの対処(薬の飲用など)が大切です。 参考 http://profile.ne.jp/a...(続きを読む)
凍結するスロープ
今年は、関東地方も雪がよく降りますね。 子供たちは雪遊びに大喜びですが、お年寄りや障害者には厄介な雪と言えます。 普段、便利なバリアフリーのスロープも凍結により転倒事故の原因に。。 車いす使用の方も、ブレーキが効かず補助者がついても共に滑ってしまいます。 雪が積もったときは雪かきは有効ですが、凍結路面はお湯などかけても意味がありません。 そんなとき...(続きを読む)
住む地域の選び方 2
前回は変った視点から住まいの場所を選ぶポイントを挙げてみました。 参考 http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/23756 さて写真は私がゼネコン勤務時代に携わった「幕張新都心」のマンションです。 メゾネットタイプの住戸を二世帯住宅としたり、バリアフリーのコンセプトが用いられたり当時最新の考え方が導入されてました。 ...(続きを読む)
住む地域の選び方
写真は数年前の新潟県六日町でのヒトコマ 豪雪地帯では雪かきをしないと軽自動車の後ろの家のように雪に覆われ倒壊するおそれも。。 最近の新築マンションなどは、同じ価格帯で都心でも郊外でも買える時代になりました。 みなさんが住む場所を選ぶポイントは? ・仕事や学校に近い ・おしゃれな街だから ・交通の便がよい ・住み慣れた街 育った街...(続きを読む)
衣替えがやってくる 乾燥と薫蒸
今年の夏は暑い日が続き、湿度も高かったので皆さんのお宅の押入れ奥(ベニア部分)に湿気のシミなどついてませんか? 普段出さない押入れのBOXなど衣替えで出し入れする機に押入れ自体を乾燥させてみてはいかがでしょうか。 また、衣服や室内をバルサンなどで薫蒸するチャンスでもあります。 やり方として、押し入れ内のものを出し、衣服などはハンガーなどで室内に吊るします。植物やペット...(続きを読む)
嵐のあとに
関東地方は今日の午前中まで凄い風と豪雨でしたが、皆さんのお宅は大丈夫でしたでしょうか。 強風が収まったら是非家をチェックしましょう(安全を確認してからにしてください) 1.瓦が飛んだりずれてないか(目視) 2.サッシや玄関ドアにひび割れやガタつきが生じてないか (開閉作業で確認) 3.外壁が飛散物などで傷・穴などあいてないか (目視と手で確認) ...(続きを読む)
子供の風邪の原因って
GWも過ぎ、いよいよ真夏日和といったところですが、巷では「はしか」が流行っているそうで怖いですね。 さて、この時期耳鼻科は咳きこむ症状のお子さんが多く来られるようです。 原因は「エアコン」です。温度差で風邪をひくお子さんもいらっしゃいますが、断然多い原因は「カビの吸引」でノドをやられるようです。アレルギーを併発するお子さんも多いので気をつけましょう。 エアコンは今まで使用し...(続きを読む)
マンション派の悩み
マンションを選ぶポイントとして大半の方は、 1.交通の便(駅や学校・病院などに近いか) 2.間取りと設備(キッチンの位置・動線など) 3.マンションの外観・デザイン、部屋の色調 4.安全面(ダブルオートドア・セキュリティ装備) 5.将来性(年寄りでも住める家か 中古で売れるか) ・・・などを挙げられますが何気に忘れがちなのは、「駐車場」についてです。 ...(続きを読む)
43件中 21~30件目