齋藤 進一(建築家)- コラム「建築基準法と確認申請 2024」 - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,746件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

建築基準法と確認申請 2024

- good

アメブロより更新中 2024-01-08 00:01

先日、「令和6年能登半島地震」の衝撃的なニュースがありましたね。

 

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査【読売新聞】 石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲 ( すず ) 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。www.yomiuri.co.jp

 

新耐震基準の新築・改築も半数家屋が全壊・・

 

一般の方が聴くと

「新しい建築物も全て地震や余震に耐えられないのか?」

と思われがちですが、補足すると

 

旧耐震基準

⇒1981年(昭和56年)5月31日以前の耐震基準

 

新耐震基準

⇒1981年(昭和56年)6月から2000年(平成12年)5月31日までの耐震基準

 

新・新耐震基準(2000年基準とも呼ばれる)

⇒2000年(平成12年)6月以降の耐震基準

 

なので、この記事は1981年から2000年までの「新耐震基準」の木造建築物を対象としていると思われます。

 

とは言え、震度7の本震後にもジャブのように震度5強以上の余震が続くと半壊も全壊になりえますね。。

 

レントゲン技師が生涯どれだけ放射線を浴びたか計測する「個人被ばく線量計」のように、建物が震度いくつの地震をどれだけ経験したか分かる記録計があると「地震に対する劣化度」も分かり良いですね!

 

未だ支援が必要な孤立状態が続く地域があるので、東日本大震災のときのように他県への避難場所をいくつも設け、迅速に復興が始まることを願っています。

 

【6日】輪島 珠洲など18地区が孤立状態 他にも支援必要な集落 | NHK【NHK】石川県によりますと、6日午後2時現在、能登地方の4つの市と町の少なくとも18の地区が、依然として孤立状態になっているとい…www3.nhk.or.jp

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真