齋藤 進一(建築家)- コラム「災害対策あれこれ」 - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,748件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

災害対策あれこれ

- good

アメブロより更新中 2015-04-14 00:14

先日の茨城県の海岸に多数のイルカが打ち上げられた現象から、地震があるのではというウワサが流れましたが、災害対策は常にしておくべきものですね。

東京湾北部地震(M7.3想定)時はライフラインが止まり、復旧までの日数が東日本大震災時よりかかる恐れがあると言われています。


電気は4日~1週間

水道は4日~1か月

ガスは35日~55日


首都直下地震等による東京の被害想定←

74-75ページ参照


災害時に強いインフラとして「プロパンガス」がありますが、都市ガスの地域は復旧が遅れることを考えると、

・オール電化住宅

・エネファーム+蓄電池


などの住宅は比較的日常生活の復旧が早いと思います(住宅が倒壊していないことが前提)



お湯を沸かしたり、暖をとるために私もこのような備品を常備しています(^^)

簡易トイレ用のシートもあります。






飲料は水やお茶が6ケース




今日は、非常食用のカップ麺や真空パックごはんを追加で買っておきました。


消費期限が迫った食材は、期限切れ前に食べるようにしています(^^)


災害時の買い占めはひんしゅくを買いますので、今のうちに買っておきましょうv


お年寄りのかたのご家庭などは、重いものを大量に買い込むことが困難なので、要請があれば早めにサポートすべきですね!













プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真