高橋 昌也(税理士)- コラム「会計・税務」(337ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,406件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 - 会計・税務 のコラム一覧

3543件中 3361~3370件目RSSRSS

利益と現金収支の乖離を具体例で確認する

おはようございます、今日は新潟まで日帰りで行きます。 強行軍ですが、子供は新幹線に乗れるのが楽しみみたいです。 昨日からの続き、この事例でお金は増えているか減っているか?   売上:1,000万円(売上での収入も1,000万円) 費用:800万円(費用での支出も800万円) 税引き前利益:200万円 法人税等:80万円(すぐに支払ったとする) 税引き後利益:120万円 借入...(続きを読む)

2010/08/18 06:03

借入の返済原資はどこから調達するか

おはようございます、すっかり暑さが戻ってきました。 といいつつ、夜は虫の声も聞こえます。 季節の変わり目ですね。 昨日からの続き、今日は支出について考えてみます。 その中でも特に「借入金の元本の返済」について、 もう一度考えてみたいと思います。 くどいようですが、借入元本の返済は費用ではありません。 支出ではありますが、元本をいくら返しても利益が減少する わけではないの...(続きを読む)

2010/08/18 05:46

減価償却の難しさは、支出と費用のズレにある

おはようございます、お盆も明けて八月も半ばを過ぎ。 夜には虫の声も聴こえるようになってきました。 昨日からの続き、減価償却について少しだけ。 ともかく理解が難しい減価償却なのですが、その一番の 難しさは次の点にあります。 ・通常、支出が先行すること ・費用は一定の期間で計上されること 固定資産を購入する時点でお金は出ていきます。 ところが費用が計上されるのは後にな...(続きを読む)

2010/08/16 09:50

費用と支出のズレの原因その2=減価償却

おはようございます、今日は年に何回か出演している マンスリーコンサートが開催されます。 歌わせて頂ける機会があるということはありがたいことです。 昨日からの続き、費用と支出のズレについて。 今日取り上げてみたいのは「減価償却」です。 この概念を理解して頂くのが本当に難しいです。 高額な資産を購入した際、その投資について 「買ったその時に全額費用には出来ない」ということを ...(続きを読む)

2010/08/15 05:47

費用と支出のズレの原因その1=決済

おはようございます、お盆の中日、如何お過ごしでしょうか? 今日は地元の盆踊りにでも行こうかと思っています。 昨日からの続き、利益と現金収支のズレを生じさせる原因の中で 最も注目すべきは「費用と支出のズレ」です。 その原因について確認していきます。 まず最初に覚えておくべきは、以前にも指摘した 「借入金の元本の返済」であることは改めて指摘しておきます。 次に取り上げた...(続きを読む)

2010/08/14 09:54

利益と現金収支は一致しないことを確認する

おはようございます、今日はこれからお墓参りです。 まずは掃除、それからお参り、大切なお仕事です。 昨日からの続き、利益と現金収支について触れてみました。 具体的な例でこの二つの数字を考えてみたいと思います。 ◯収益  売上で300円計上 ◯費用  仕入や経費で250円計上 ◯収入  売上代金の回収で280円、新規の借入で60円計上(340円) ◯支出  仕入代金の支...(続きを読む)

2010/08/13 09:26

二つの差額概念

おはようございます、昨日の内に行楽に行っておいて 良かったようですね…雲行きが怪しくなってきました。 昨日からの続き、ここまで「収益」「収入」「費用」「支出」について 説明をしてきました。 ここから二つの「差額概念」を計算します。 ・利益    = 収益 - 費用 ・現金収支 = 収入 - 支出 この二つの用語、よく混同されて理解されているのですが 全く異な...(続きを読む)

2010/08/12 10:43

支出=借入元本の返済

おはようございます、今日は急遽家族で外出。 明日の予定だったのですが、天気のことを考えて今日にしました。 自営業者特権、ということで。 昨日からの続き、支出に関するお話の続きです。 さて、今日書く内容は「超最重要事項」です。 「当たり前じゃん!!」と言われてしまいそうですが、この点について 本当に身体で理解出来ている経営者の方は、予想より大分少ないです。 そのことを改めて...(続きを読む)

2010/08/11 06:54

支出=代金を支払うこと

おはようございます、今週一週間はどことなく気怠いです。 やはりお盆時期は、お客様もお休みが多いので仕事がどうにも…。 しかし、その分じっくりと事務所でやる仕事ができます。 昨日からの続き、今日は支出について考えてみます。 「収益」と「収入」の定義をしっかりと確認する必要があるのと 同様に、「費用」と「支出」の定義も分けて理解しましょう。 支出とは「仕入や経費の代金を支...(続きを読む)

2010/08/10 09:37

費用=仕入や経費を計上すること

おはようございます、少し涼しいかと思ったら蒸してきました。 昨日の藤野はもう少し涼しかったです。 昨日からの続き、今日は「費用」ということについて。 まず最初に指摘しておきたいのは、費用に対比されるべき 言葉は「収益」だということです。 間違えてはいけないのは「収入」と対比はしません。 費用は、商品を仕入れたり人を雇ったり、不動産を借りたり することで発生します。 ポイ...(続きを読む)

2010/08/09 11:37

3543件中 3361~3370件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム