高窪 美穂子(料理講師)- コラム「少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y」(24ページ目) - 専門家プロファイル

高窪 美穂子
海や大地と家族をつなぐシンプル調理で美味しい家庭料理

高窪 美穂子

タカクボ ミホコ
( 東京都 / 料理講師 )
株式会社アッサンブラージュ 100%天然素材家庭料理実践家
Q&A回答への評価:
5.0/8件
サービス:0件
Q&A:17件
コラム:928件
写真:65件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

少人数制料理教室・クッキングサロンM&Y - 毎日の料理 のコラム一覧

564件中 231~240件目RSSRSS

鯛一匹を美味しくいただき切るには…

鯛一匹を美味しくいただき切るには… こんばんは、高窪です。 週明けの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、北海道から帰宅して一夜明けて、自宅での作業のペースに戻すのに少し時間がかかりましたが、この時間になってやっとほぼ元に戻りました。 それでも、昨日までの感動はさめやらず、リフレッシュしてアイディアが更に広がっています。 そんな中でも必ずしなくてはいけないのが、家族の食事作り。 今日は、魚が食べたいというリクエストを受け...(続きを読む)

2011/11/14 23:00

一手間の下ごしらえと基本のおだしで煮物名人に

こんにちは、高窪です。 今日も曇り空、肌寒い一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、寒くなってきて恋しくなるのが煮物。 温かい煮物が食卓にあると、心まで温かくなるような気がするのは私だけでしょうか? 最近、よく「煮物の味付けが難しくて、うまくできない」とご相談される方も多いのですが、煮物であってもポイントは基本のおだし、そして食材ごとの下ごしらえです。 たとえば、里芋は皮...(続きを読む)

2011/11/10 23:00

塩麹で美味しいレシピ(2)彩り野菜の塩麹漬

塩麹で美味しいレシピ(2)彩り野菜の塩麹漬 こんばんは、高窪です。 今日もはっきりしないお天気ですね。 みなさま、いかがおすごしでしょうか? さて、先日作った塩麹を使ったレシピを今、さまざま試しています。 今回は、目にも鮮やかな色合いの野菜の塩麹漬をご紹介します。 <材料> 大根、にんじん、きゅうり   あわせて450g程度 塩麹             大さじ4 <作り方> 1)大根とにんじんは、洗って皮をむいてから小さな乱切りにし...(続きを読む)

2011/11/08 20:00

メールマガジンを発行しました!!

こんにちは、高窪です。 今日も爽やかなお天気ですね。 みなさまいかがおすごしでしょうか? さて、いつもよりも1日遅れてしまいましたが、先ほどメールマガジンを発行させていただきました。 今週末に迫ったイベントの詳細をはじめ、ワンディレッスンのお知らせや通常レッスンのご予約状況などをお知らせしています。 ご興味のある方にはメルマガ会員登録していただければ配信させていただきますので、お気軽にお申込み...(続きを読む)

2011/11/02 10:51

塩麹で美味しいレシピ(1)黒豚厚切り肉の塩麹漬

塩麹で美味しいレシピ(1)黒豚厚切り肉の塩麹漬 こんばんは、高窪です。 今日は爽やかなお天気の一日でしたね。 11月の初日、みなさまいかがおすごしでしょうか? さて、先日塩麹に漬け込んだお肉を、今日焼いてみました。 写真が出来上がりです。 厚手の豚肉を使い、300gのお肉に大さじ2杯弱の塩麹をまぶしてビニール袋に入れて、2日ほど漬け込みました。 焼く時はフライパンには油をひかず、両面を焼いてからほんの少し日本酒を垂らして蒸し焼きに。 リビ...(続きを読む)

2011/11/01 20:00

ハロウィンでもおなじみ、カボチャを調理しやすくするためのコツ

ハロウィンでもおなじみ、カボチャを調理しやすくするためのコツ こんばんは、高窪です。 今日は朝方は曇りでしたが、お昼近くからは気持ちよく晴れたお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はハロウィン。 私の家の近所でも、仮装をした子供たちがお菓子をもらったり、パレードに参加したりするのに出会いました。 この数年で、ハロウィンが日本のお祭り化しているのを感じます。 ハロウィンと言えばかぼちゃ。 今年は、日曜日だった昨日、お客様をお招き...(続きを読む)

2011/10/31 20:12

季節を食卓で楽しむ「魚のおかずと野菜の副菜」レッスン

季節を食卓で楽しむ「魚のおかずと野菜の副菜」レッスン こんにちは、高窪です。 今日もはっきりしない雲行きでしたが、途中から晴れ間がのぞいてきましたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日の夜は「魚のおかずと野菜の副菜レッスン」をおこないます。 今年4月にスタートしたこちらのコースは、今まで長く通ってくださっている方たちにも好評です。 毎回、季節の食材を取り入れたレッスン内容は、自然な味わいで飽きないと喜んでいただいています。 10...(続きを読む)

2011/10/24 15:00

冷ます時に味が染みる煮物を手軽に作るには

こんばんは、高窪です。 今日は思いがけず、暖かな一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、まだ暖かいといっても寒さに向かって進んでいる今の季節。 煮物が美味しい時期になりましたね。 寒い夜、味のしみた熱い煮物の美味しさを楽しめるのは日本人ならでは。 時間をかけてゆっくり煮込んで…、という時間が取れない方も多いと思います。 そんな時は、短時間の加熱でも美味しく煮物を作れるコツ...(続きを読む)

2011/10/23 23:00

鴨のローストで作る、温かな麺

こんばんは、高窪です。 今日は風が強いものの、とてもよいお天気でしたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、昨日の来客で作ったお料理の中で、ローストした鴨のロースが残りました。 昨日と同じように出しても、家族は誰も食べてくれないので、鴨せいろうどんにアレンジすることに。 鴨のローストは、食べやすい厚さに切ってから麺つゆを入れる器に入れておきます。 鍋に、出汁をあたため、本かえし...(続きを読む)

2011/10/16 23:00

固い栗の皮をむきやすくする一手間

こんばんは、高窪です。 今日は曇り空の一日でしたね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、秋が深まってきて「栗」の季節になってきました。 大きな栗が出回って、今年も甘露煮を作る季節です。 栗は、皮が固いためになかなかむくのが面倒。 少しでもむきやすくするためには、お湯に30分程度浸すといいのをご存知ですか? お湯に浸すことによって、周りの固い皮がむけやすくなります。 渋皮までむいたら...(続きを読む)

2011/10/13 23:00

564件中 231~240件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真