グループ
徒然 のコラム一覧
88件中 81~88件目RSS
究極のサービスを狙え
ガイアの夜明けを見た。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は 「ザ・リッツ・カールトン東京」と 「ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ」 という旅行会社の究極のサービス。 言わずと知れたリッツ・カールトンのサービス精神だが、 驚くのは、マニュアル化でしばっていないこと。 「クレド」というカードで基本的な精神の共有や...(続きを読む)
後輩に学ぶ(2)
リクルートエージェント時代の同僚&後輩たちと食事をしました。 IT・インターネット業界を担当していた営業部署の仲間です。 昔話から、お互いのエニアグラム的価値観や これからの人材ビジネスはどう変化していくか、 そのときの自分の仕事の価値は何なのか? マネジメントする立場になったときに 他者理解できるか・・・ などなど久々にトークバトル。 女子6人で熱くビ...(続きを読む)
後輩に学ぶ(1)
SBB人事部時代に採用した今年5年目の方たち。 同期が送別会のため15人ほど集まるということで 誘ってもらってみんなに会いに行きました。 既に卒業(転職)した方も含め、15,6人のメンバー。 人によっては、数年ぶりに話をする方もいましたが、 近況報告などを聴きつつ、本当に優秀なメンバーだなぁと 改めて。 私が新卒採用に携わっていた2002年。 彼らが入社...(続きを読む)
期待されるということ
私は今、ベンチャー企業で仕事をしています。 なので、ミッションやその瞬間、期待されていることが 刻々と変化したりもします。 ソフトバンク時代も非常に変化のスピードが速いと 感じましたが、全員が孫社長のビジョンの下に 行動しているので軸がぶれることがあまりありませんでした。 ベンチャーはその「軸」自体を作りながら動くので、 たまに揺さぶられるような変化もありま...(続きを読む)
なぜ従業員が疲弊するのか?
日経BPの人材開発支援サイトヒューマンキャピタルOnlineに 当社ディレクターの小林知巳のコラムが掲載されました。 「自立した個人を生かす組織作りを考える」 http://blog.nikkeibp.co.jp/hcl/archives/2007/04/post_49.html というテーマの中で「なぜ従業員が疲弊するのか?」ということについて いくつかの課題を取り上げ...(続きを読む)
夢を実現する
私の通っていた高校は千葉県内では、 まずまずそこそこの進学校ではありました (私はかなりの落ちこぼれでしたが(笑))。 そのときの高校の同級生が今年から 地元千葉県に戻ってきました!!! 早川大輔。背番号44。千葉ロッテマリーンズ! http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=db&id=12132 そうプロ野球選...(続きを読む)
自分自身のこと
私の仕事はキャリアカウンセラーであるものの、 やはり自分自身のことを客観的に見ることもとても必要です。 社内にキャリアカウンセラーの資格を持つ人が 多数いることも関係しているかも知れませんが、 少しキャパシティーがオーバーフローすると、 「最近、大丈夫?」と声をかけてくれる方が沢山います。 昨日、「大丈夫?」と聴かれる前に相談してほしいと いってくださった先...(続きを読む)
新学期・新年度の始まり
春は始まりの季節でもあり、別れの季節でもあります。 当社は12月が期末なので「年度初め」ではないのですが、 やはり春は、始まりのイメージです。 学校生活における刷り込みかも知れませんが。 異動や昇進・昇格、学生さんだと学年が1つ上にあがりますね。 新しい環境・クラスになった方も多いのではないでしょうか? 新しい環境は「ワクワク」と同時に「ストレス」も 抱えや...(続きを読む)
88件中 81~88件目