大澤 眞知子(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)- コラム「カナダ高校 English 12 と卒業最終試験」 - 専門家プロファイル

大澤 眞知子
カナダにいらっしゃい!

大澤 眞知子

オオサワ マチコ
( カナダ留学・クリティカルシンキング専門家 )
Super World Club 代表
サービス:1件
Q&A:116件
コラム:1,664件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

カナダ高校 English 12 と卒業最終試験

- good

留学 大学・高校正規留学 2019-06-05 08:28

バンクーバー地区の高校の大きな留学プログラムで、日本人留学生を担当するカウンセラーのことば

EN11までは、何とか誤魔化しながらパス出来る生徒もいますよ。 でも、English12は別物です。 ここカナダ現地の高校生にも非常に難しいのが English12。 毎日のReading, writing練習がないとパスするのは無理です。」

 

この1年の間だけでも、「English12に合格出来そうもない」というご相談が実にたくさん舞い込みました。

個人を特定する内容を伏せた形でいくつかご紹介します。

________________________

Case 1 (一番多い相談)

English10, 11 は宿題を真面目にやり、成績は悪くても先生に助けてもらい何とか合格。

ところが、English12 に上がったとたん、手も足も出ない状況に。

先生からは English12は無理なので、レベルを下げるしかないと言われた。

BC州の場合、下のレベルはCommunication12になり、卒業は出来ますが大学進学の資格はありません)

 

Case 22番めに多い相談)

English10,11の成績が悪い(Cレベル)ので、学校からはEnglish12には入れられないと言われた。

Communication12では、日本への帰国生入試が無理なので困っている。

カナダの事情を何も知らない親は、ただ「頑張ったら出来るだろう」としか言わない。

English12の準備をするため、留学期間を伸ばすことも親は聞き入れてくれない。

 

Case 33番目に多い相談)

卒業に必要な他の単位は全部取れたが、English12だけが単位なし。

19歳になるとSecondary Schoolにはおいてくれないので、大人の高校生コースのあるカレッジ(Columbia Collegeなど)に移ったが、授業内容がよろしくない。

先生も親切でない。

どこか他の学校を紹介してほしい。

 

Case 44番目に多い相談)

卒業証書のないまま日本に帰国し、資格は中卒。

English12の単位さえあれば卒業に届いてたはずが、授業にもついていけず、Provincial Exam は受けるなと言われた。

(各学校のProvincial examの点数は州が記録し公表しますので、成績の出ない留学生の受験を歓迎しない学校が多いです。)

ひとつレベルを下げてCommunication12のオンラインコース(少々いかがわしい)をエージェントから紹介されたが、そこからも放り出された。

_________________________

 

と、どんどん続きます。

ご相談を読むたびにため息が出てしまいますね。

何とか、個々の方に最良の方法をとアドバイス、リサーチ、また学校への問い合わせなどもお手伝いしますが、結局のところEnglish12に相当する能力があるかないかが大きな分かれ目となります。

 

留学前、留学後にクリティカルシンキングを基にした英語の特訓をして来たか、英語の本を毎日読んでいるか、書く練習を毎日しているか、語彙力を増やす努力をしているか、などを聞いてみると「いや。。。」がほとんどの答えです。

カナダで生まれ、英語が母国語の現地高校生でもEngish12が取れない生徒が約半数いる中で、それはあまりにも甘いと思いますね。

English 12の最終試験の30% は、創造性に富み、目的の明確なエッセイを書けるかの能力をはかります。

レベルの高い語彙、多様な表現、正確で的確な文法を使うことは当たり前のことなのですが、エッセイスキルの弱い留学生が多いことにずっと危機感を持って来ました。


それでも何とか助けてあげたいと、カナダの高校での教育を深く理解している立場から[English12 for Japanese Students]をデザインしました。

ご相談を受けた日本人留学生が、現在English10,11を履修中の留学生が、English12の最終試験を控えている留学生が、自分の実力を正確に把握し、どこをどう学ばないとEnglish12に届かないかを理解してもらうためのコースです。

 

English12の授業で好成績を取るための対策と、Provincial Exam/Graduation Literacy Assessment対策を日本人留学生用に解説。

「魔のEnglish12」への試験対策特訓コースです。

 

BC州はEnglish12Provincial Examに変えてGraduation Literacy Assessment 2019学校年度から始まります。

オンタリオはすでに採用しているテストです。

日本の留学生には特に苦手なクリティカルシンキングと実社会とのつなぐ思考法が求められる内容にはどんな準備が必要なのか。

ひとつひとつ丁寧に説明したレッスンはかなりの味方になるはずです。

 

[English12 for Japanese Students]

(Lesson one Free Trialですので、力試しにぜひどうぞ)


プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真