絵画・アート の専門家に相談、悩み解決!
[ 絵画・工芸・フラワーアレンジメント ] をさらに絞込む
- 絵画・工芸全般
- 絵画・アート []
- 手芸・工芸
- 各種の絵画・工芸
- フラワーアレンジメント
- プリザーブドフラワー
専門家
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿したコラム
熊本地震を体験して思うこれからの趣味
熊本地震でやっとみなし賃貸住宅に引っ越しをしました。引っ越しは断捨離状態でものの執着を捨てるというか、執着を捨てざるを得ない状態で、 今までの物欲感が全くなくなってしまいました。みなし賃貸住宅には2年間お世話になりますが、2年後はまたお引越しです。 物のを増やすことは極力辞めたいと思うのと、今の生活に一番必要なのは何なのかを 毎日考えさせられる生活をしています。私自身パソコン絵画の講師をしています...
- 執筆者
- 下山 智子
- パソコン絵画電彩アート認定講師
パソコンのアート効果で色遊び
今回は水彩色鉛筆で抽象画を描いてみました。 いまネットワーク上に自分が描いた 画像をUPする機会が多いのですが いろんなバージョンの色遊びが楽しめます。水彩色鉛筆は明暗がはっきり彩色しやすいので、 アート効果がパソコン絵画同様に楽しめます。 色のトーンを変えて全体的に少し優しい感じに。モノクロトーンの変換で自分の心の陰影が見えてくる気がします。
- 執筆者
- 下山 智子
- パソコン絵画電彩アート認定講師
絵画とイラスト
字体にもゴシック体と明朝体があるように 文章にも縦書き、横書きがあります。 私自身、国語などの教科書が縦書きの授業は楷書体毛筆っぽい縦字で、 理数系の教科書で横書きの時はゴシック調の丸文字でノートを取っていました。 イラストと絵画を描くときの下描きのデッサンの線の性質は違うような気がしています。 何事も変化を持っていろんな分野に向き合うと「学習」も楽しい時間に変わる気がします。 ●グラデ...
- 執筆者
- 下山 智子
- パソコン絵画電彩アート認定講師
絵日記は最初の絵心発見
子供のころよく夏休みの宿題に絵日記がありましたが、 絵日記は自分の脳裏に浮かんだことを絵に表す最初に感じる絵心ではないのかな?と思っています。 毎日の何もないことを絵に表すことが大切なのですが、 今の時代は、ご家族で絵日記に描くためにお出掛けしないとと思う大人も多いようです。 何気ない毎日を絵に表す、毎日の気持ちを日記に描く、、 そんな心が入った絵日記が最初の絵心のような気がしています。...
- 執筆者
- 下山 智子
- パソコン絵画電彩アート認定講師
絵心は自分自身の心の支えになる
生涯芸術の趣味を持つと、、ふとした時にそれが心の支えになっているときがあります。音楽の趣味を持つと音楽会に行ってみたい聞いてみたいと思うのと同じで、 絵を何かしら習うようになると、不思議といろんな美術に興味を持ってきます。 そして自分の好きな一枚の絵を見つけたら、 こんなに描けるようになりたいと目標もできます。 また違った意味で平面の一枚の絵が立体に見えてきて、 その次に心が見えてみます...
- 執筆者
- 下山 智子
- パソコン絵画電彩アート認定講師
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「写真の撮り方」に関するまとめ
-
運動会や紅葉狩りなど撮影の絶好シーズン!プロがきれいな写真の撮り方を教えます!
秋は運動会や紅葉狩りなど写真を撮るには絶好のシーズンですね!でも、被写体がぶれる、暗くなってしまったなど、キレイに撮れない時が多いんじゃないでしょうか。最近ではスマートフォンアプリのInstagramも流行っていますね。一眼レフやデジカメ、スマホで写真をキレイに撮影するコツをプロカメラマンに聞いてみました。
- 絵画・アートに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積