対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
こんにちわ。
差し歯について、質問させてください。
私はこの間、左上の前歯(左上1番というのでしょうか)を保険の差し歯にしました。
保険外と悩んだのですが、通院している先生が、保険のものでもまず、わかりません。
とおっしゃったので、とりあえずは保険にしようとしました。
確かに、説明時などは色の違いも分からず、良いかも!と思っていたのですが、
いざ入れると、やはり分かります。
1本だけなので、余計にかもしれませんが、他の歯よりちょっと黒っぽいというか暗いというか…
境目や歯茎も若干黒い気がします…。
あと、歯茎との境目がいやにはっきりしている感じで、
歯も質感とかが違うような感じがします。
保険外にしてそれが改善されるなら保険外にしようと思うのですが、
今と変わらないなら、このまま我慢しようか悩んでいます。
保険外にすると、上記のような問題は解決されますか?
また、1本だけだとより不自然なので、隣の前歯も差し歯にした方がいいのでしょうか?(隣の前歯もひどい虫歯でしたが、今はレジンで埋めて治療しました。が若干不自然です。)
その場合おいくらくらいかかるのでしょうか?
通院している歯医者さんは、とてもいい先生だと思うのですが、
技術面では素人には分かりません。
やってみないとわからないということもあるかと思うのですが、
保険外の差し歯は高いので、やってみてダメだったというふうにはいきません。
みんながみんな、HPに症例等を掲載しているわけではないし、
そのようにいくとも限らないし…
どのように判断したらいいのでしょうか?
補足
2010/02/22 14:04みなさま、ありがとうございました。
保険外にしても劇的な変化が得られるとは限らないということ、
また先生や技工士の技術で大幅に仕上がりが変わることなど、
おっしゃることは皆さん同じなので、きっとそうなのですね。
歯科医の先生には過去の症例写真などは一切見せていただいていません。
また、技工士の方とはお話はしておりません。
歯茎への色素沈着前に交換したいと思っているのですが
どれぐらいの期間で歯茎の色は完全に戻らなくなるのでしょうか。
今、通院している先生にも写真を見せていただいて
納得いかなければ、治療が終わり次第、違う歯科医院に通おうかと考えています。
ただ、虫歯が多いので半年〜1年ほどかかる見込みです。
じゅnさん ( 兵庫県 / 女性 / 20歳 )
回答:5件
差し歯について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
現在の状態を実際に診ていないのでなんとも言えませんが、おそらくセラミックにしても劇的な変化はないかと思われます。
一般的に保険の差し歯よりもセラミックの差し歯の方が自然に仕上がりますが、仕上がりはその材質以上に
・歯科医師の腕
・技工士の腕
に左右されます。
黒い部分に関しては土台や被せ物に金属を使わないことで目立たなくすることができます。ただし、この部分も歯科医師や技工士の腕に大きく左右されます。
一番は実際にその医院で治療された写真を見るのが一番ですね。決して安い買い物ではありませんから、じっくりと考えて決断されるとよいでしょう。
むつみデンタルクリニック 保険外の差し歯について
http://www.geocities.jp/mutsumidental/jihishinryou.html
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
-
Re:差し歯にしたのですが…
はじめまして長崎の堀内と申します。さてお問い合わせの件ですが、保険外の差し歯にしようかとまよっておられるんですね。保険外の差し歯は保険の差し歯とは比較にならないくらい自然にしあげることができますが、される先生の技術に大きく左右されます。その先生がされた他の患者さまの写真などをみせていただいてから決められたらいかがでしょうか。
歯科医師も美的センスはさまざまですのでじゅnさまの感性とぴったりの先生がよろしいのでは?
金額ですが、ものにもよります。ハイブリッドクラウン(プラスチックとセラミックの混合物)メタルボンド(金属にセラミックを貼り付けたもの)オールセラミックスなどです。オールセラミックスが一番きれいで長持ちしますが、全体の噛み合わせなどというところにしっかりとした配慮ができる先生による場合ですね。金額はおそらく10万近くはするものと思ってください。

藤田 博紀
歯科医師
-
審美性を重視される場合はセラミックを。
前歯に保険で白い歯を入れる場合、硬質レジン前装冠といって表側が白いプラスティックで裏が金属の被せ物を使うのですがプラスティックはセラミックと異なり天然歯のような自然な透明感がありません。
今回のご相談ですと左上の中切歯ということですので顔面の中心ですし右中切歯との色の違いが最も目立つ部位です。
先ずメタルボンドかオールセラミックで左の1本だけ、できるだけ色を合わせて作ってみて隣の歯との色の違いが気になるようであれば、やはり右側中切歯もセラミックを被せた方がが良いかもしれません。
この際、左のセラミックの歯をSETしてしまうと、後から右側の歯を作る際に完璧に色合わせをすることが困難となりますので試適をして、よく手鏡を見て気になるようであればSETせずに右側も歯の形成してから型取りをし技工所に送り返し左のセラミックに色を合わせながら同時作製した方がより完璧に左右の色の合ったセラミックが作製できます。

増岡 健司
歯科医師
-
ご質問にお答えします
じゅnさん、こんにちは。
前歯の差し歯でお困りなのですね。
保険内の差し歯では金属を裏打ちに使うため、どうしても天然歯より暗くみえてしまうことが多いです。
金属が光の反射を変えてしまったり、上にのせる材質によるものですね。
歯茎の黒ずみは、保険でもカバーすることはできますが、歯科医師の指示や、技工士の技量、
残っている歯質の量、歯茎の状態などによって左右されてしまいます。
保険外のセラミックを用いた差し歯であれば、内部の裏打ちから白く作ることもできますので
かなり自然な仕上がりにできます。
ただ、やはり技術に左右される部分も大きいです。
特に前歯1本の差し歯はもっとも難しいとも言われるものなので、
歯科医師や技工士と話し合える環境も重要になってきます。
もし可能なら、あまり自然ではないというお隣の歯も同時に治療することをおすすめします。
金額的には1本10万円はみておいてほうがよいと思います。
虫歯に対する処置が終わっているようですので
ゆっくり考えてみてください。

金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
ジュンさん。こんにちわ。
保険外の差し歯なら恐らくこのようなことは解決すると思います。
また隣の歯は継ぎ目が気になるなら被せる事をお勧めします。
料金は医院によって異なりますが大体6万から12万くらいです。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A