対象:マッサージ・手技療法
先日、これまでで一番というくらい強く左首を寝違えました。左や上を向けず、左肩や頭も痛み出しました。1週間経った今も左に首は回らず、缶やペットボトルの飲み物を飲みきろうと上を仰ぐのも辛いです。ベッドから起き上がるのも、まず右を向いて、上体をゆっくり起こして…という感じです。どのくらいこのままなのだろう、あと1週間このままだったら、どこか病院に行くべきかと考えています。様子を見て自然に任せるか、治療をしたほうがいいのかなどご助言よろしくお願いします。
やっきゅんさん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:3件
寝違えとカイロプラクティック
首の痛みや寝違えは偏った姿勢や動作や内臓疲労、そして過労や過剰なストレス、寝不足や陽気の変動等で脳疲労を起こした時等、様々な原因によって筋肉に緊張を起こしてバランスが悪くなったり、血液やリンパ、脳脊髄液等の組織液の循環が悪くなり症状を発症する事が多いですね。
カイロプラクティックでは原因を見つけて、それに対する治療を行う事によってつらい症状を改善させていきます。
私の知り合いの東京で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-47-13 第8安井ハウス701
TEL03-3610-3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793
宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577
龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959
多田治療院
中央区入船2-3-9 1F
TEL03-3553-8585
いぬい接骨院
品川区西中延2-12-12
TEL03-3788-1316
たいむ鍼灸接骨院
新宿区中井1-2-2
TEL03-3954-1179
坂口治療室
目黒区平町1-24-9
TEL090-9367-4712
石山整骨院
松戸市小金原3-15-18
第7コーポラス1F
TEL0473-47-3227
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
0466-37-0021
評価・お礼

やっきゅんさん
助言ありがとうございました。
寝違えの原因が寝相だけでないことがわかりました。
沢山ご紹介もいただきありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
早めの治療をお勧めします
こんにちわ。寝違えは程度にもよりますがひどい場合は一種の肉離れのような状態になっていることもあります。それをかばっているうちに周辺の筋肉も痛くなったり固くなったりしてだんだんと辛くなる方が多くみられます。1週間我慢するよりなるべく早めに整形外科なり、整骨院、接骨院その他の治療院で治療されてはいかがでしょうか。
現状で首がズキズキ痛むようでしたら炎症が出ていると思われるので冷やして痛みを緩和させてあげると良いと思います。背中や肩に出る痛みは炎症ではないので暖めたり、ほぐしてあげるのが有効ではないかと思います。
いずれにしてもきちんと診て頂いたほうが安心ですから早めに治療されることをお勧めします。
評価・お礼

やっきゅんさん
助言ありがとうございました。
もう少ししたら良くなるかも、と考えずに病院にいくべきなんですね。よくわかりました。ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
長引く寝違えについて
ご質問ありがとうございます。
一般的に寝違えは、数日で自然と痛みから解放されるものなのですが、やっきゅん様のように、中には長引いてしまうケースもあります。
寝違えの原因は、睡眠中の頭の位置が起因するものや、心理的なストレスによるもの、内臓機能低下からの反射で起こるものなど、さまざまです。
原因はいろいろなのですが、結果的に頚部の筋肉の過剰な緊張や、それに伴い頚椎の関節などに動きの制限が出てしまいます。
長引いている場合は、二次的に体のバランスを崩したり、頭痛や腕の症状など、別の問題へと広がる可能性もあるため、なるべく早めに専門の先生に診て頂いた方がよいかと思います。
吐き気やしびれなど、他に症状を伴う場合は、かかりつけ医や整形で、疾患が関与しているかどうかの診断を受けられると安心です。
そうではなければ、カイロプラクティックや鍼灸といった代替医療でも改善させると思います。
ご参考になれば幸いです。
檜垣暁子
評価・お礼

やっきゅんさん
助言ありがとうございました。
今回の寝違いは本当に辛かったです。寝相の問題だけではなかったんだと勉強になりました。病院に行こうと考えた矢先、動く範囲が拡がり痛みが和らいできたので病院には行かずに、湿布だけ貼ってました。まだ、首の芯に痛みが残っていて完治ではないのですが……。次寝違えた時は悩まず対処したいです。ありがとうございました。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A