対象:マッサージ・手技療法
長引く寝違えについて
- (
- 5.0
- )
ご質問ありがとうございます。
一般的に寝違えは、数日で自然と痛みから解放されるものなのですが、やっきゅん様のように、中には長引いてしまうケースもあります。
寝違えの原因は、睡眠中の頭の位置が起因するものや、心理的なストレスによるもの、内臓機能低下からの反射で起こるものなど、さまざまです。
原因はいろいろなのですが、結果的に頚部の筋肉の過剰な緊張や、それに伴い頚椎の関節などに動きの制限が出てしまいます。
長引いている場合は、二次的に体のバランスを崩したり、頭痛や腕の症状など、別の問題へと広がる可能性もあるため、なるべく早めに専門の先生に診て頂いた方がよいかと思います。
吐き気やしびれなど、他に症状を伴う場合は、かかりつけ医や整形で、疾患が関与しているかどうかの診断を受けられると安心です。
そうではなければ、カイロプラクティックや鍼灸といった代替医療でも改善させると思います。
ご参考になれば幸いです。
檜垣暁子
評価・お礼

やっきゅん さん
助言ありがとうございました。
今回の寝違いは本当に辛かったです。寝相の問題だけではなかったんだと勉強になりました。病院に行こうと考えた矢先、動く範囲が拡がり痛みが和らいできたので病院には行かずに、湿布だけ貼ってました。まだ、首の芯に痛みが残っていて完治ではないのですが……。次寝違えた時は悩まず対処したいです。ありがとうございました。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- ( 神奈川県 / カイロプラクター )
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日、これまでで一番というくらい強く左首を寝違えました。左や上を向けず、左肩や頭も痛み出しました。1週間経った今も左に首は回らず、缶やペットボトルの飲み物を飲みきろうと上を仰ぐのも辛いです… [続きを読む]
やっきゅんさん (東京都/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A