対象:心の病気・カウンセリング
思ってもいないのに、大きく自分の声で、人の悪口や自分でも意味の分からない言葉が頭に出てきます。
その出てきた言葉が癖になって何回も繰り返したりしてしまいます。頭の中で言っている感じ…
その頭の中に出てくることを、止めようとしても自分で止められません。
今は中3ですが、中2の頃から悪化してきたみたいで、声を出していないと分かっていても、自分が声に出しているみたいに思えてきます。
たまに現実で言っていることと、思っていることの区別ができなくなってしまいます。
よく人の前でそうなってしまって、学校や外では口をつぐむようになり、勉強も集中できなくなりました。
自分で異常じゃないかと思っています。
休日に自分でなおそうと努力して、休み明けに少し良くなったと思ったら、学校に通ううちにまた戻ってしまいました。
最近ストレスがたまってきて、統合失調症もストレスも原因であるときき、他の質問サイトでも、「統合失調症の可能性がある」といわれました。
自分は統合失調症にふくまれるのでしょうか?一度病院に行った方がいいですよね?
ameraさん ( 沖縄県 / 女性 / 14歳 )
回答:1件

菅野 庸
院長・医師
-
病院は
統合失調症のおそれはあるかとおもいます。
まずは、心療内科か精神科で、きちんと診断してもらうことです。
服薬すると、今の症状は次第に少なくなり、気分的には落ち着いて楽になると思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング