母がお金を貸していたのですが… - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

母がお金を貸していたのですが…

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2007/05/19 15:23

こんにちは。私の母が他界して3年になります。母の死後、生前仲の良かった友人から手紙が届き、母から100万円を借りていたことがわかりました。友人はお金を返すと話してはいるのですが、毎年母の命日になると手紙が届き色々理由があって返済の目処が立たないので待って欲しいと書いてあります。
そこでお聞きしたいのですが、母の死後でも家族にはその借金を返済してもらえる権利があるのでしょうか?
またあるとすれば、どのような手続きをとれば良いのでしょうか?
生前とても仲良くしていた友人なので、信用して貸したという気持ちを考えると、そのままうやむやにしてしまうのも納得がいきません。どうぞよろしくお願い致します。

saroさん ( 福岡県 / 女性 / 40歳 )

回答:1件

債権を相続したため請求はできます。

2007/05/20 01:07 詳細リンク
(5.0)

saroさん、こんにちは、弁護士の三森敏明です。
母親の他人に対する債権は、相続の対象になります。そのため、母親が100万円の債権を持っていた場合、この債権も相続人に相続されますから、相続人として債務者(今回は母親の知人)に金銭の支払い請求ができます。ただ、請求金額は、原則として遺産分割をしていないあるいは法定相続分だけの相続だとすると、自分の相続割合だけです。つまり、相続人が被相続人である母親の2人の子供だけだったとすると、単独で支払い請求できるのは50万円のみです。なお、消滅時効が成立していると請求できませんが、債務者は手紙で債務を認めている(承認)しているので、消滅時効にはかかっていないと思われます。請求方法は自分が債権を相続した事実及び相続割合を明らかにして請求することになるでしょう(なお、他の相続人から母親の債権を譲渡してもらえば、相手方に100万円の支払いを請求することもできると思います)。

評価・お礼

saroさん

ありがとうございました。とても参考になるご回答で、感謝致します。今後どのように解決できるか家族ともう一度話し合って決めたいと思います。

回答専門家

三森 敏明
三森 敏明
(弁護士)
ヒューマンネットワーク三森法律事務所 所長弁護士

あたたかみのあるお付き合い。気軽に相談できる身近な弁護士

丁寧な説明と報告、依頼者の納得のいく解決を目指します。100%の力で、全身全霊を尽くして、問題解決に努めます。損害賠償請求事件、債務整理事件、債権執行事件、刑事事件など、あなたのお悩みが大きくなる前に気軽にご相談ください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

脅迫による遺言書の立証方法が見つかりません。 shjhiujlさん  2009-11-13 16:20 回答1件
個人再生法について orkmnさん  2009-03-28 08:38 回答1件
相続について marusukeさん  2015-08-01 15:47 回答2件
離婚できますでしょうか? gokurakutonnboさん  2011-08-04 05:31 回答2件
示談について、悩んでいます eri1020さん  2011-01-11 13:07 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)