対象:体の不調・各部の痛み
こんにちは。
一週間ほど前から首が痛く、あくびをするのも痛いので原因と痛みの緩和の方法を教えていただきたく、メールしました。
関係があるのかわかりませんが、ずいぶん前から耳の後ろが少し痛く、アレルギー性鼻炎のせいか外耳道炎にでもなったのかと思っていました。一週間ほど前に、お風呂からあがった時に首がズキッとねちがえた時のような痛みが走り、3〜4日して少し痛みがひいたような気がしたのですが、昨日首をゆっくりまわしたりして体操をしていたらまた痛みがひどくなりました。
痛いところは首の右のほう、右耳のつけね、右肩から背中の上にかけてです。
最近寝転がって本を長時間本を読んだりテレビを見たりしていたのが悪かったのでしょうか?
痛くなってからアンメルツよこよこ(塗る湿布)を塗っているのですが、これはそのまま塗り続けていいのでしょうか?
最近は頭痛までするようになったのでご回答よろしくお願いいたします。
はしぐちゆかさん ( 宮崎県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
首、肩、耳の痛みについて
はじめまして、東京で整骨院を開院している上田康浩と申します。
首の痛みの件ですが、アンメルツよこよこを塗っているだけでは、改善は難しいと思います。
詳しく検査していないので、はっきりとしたことは言えませんが、
おそらく頚椎の歪みが関連していると思われます。
特に頚椎の1番目が歪むと耳の問題や頭痛を起こしやすいので、
なるべく早めに医療機関を受診されることをお勧めします。
まずは整形外科に行き、頚椎の問題を調べてもらってください。
そして、問題がなければ、微細な頚椎のゆがみはカイロプラクティックやオステオパシーの先生に調整してもらうことをお勧めします。
しかし、ハードにボキバキやるような施術は頚椎を余計に痛める可能性があるので、
避けたほうが良いでしょう。
うえだ整骨院ホームページ
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
首、肩、耳の痛みについて
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
首肩こり・痛みの主な原因は、
頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、血液循環を悪化させたりして起こっているものです。(「身体のゆがみ」による影響)。
風呂上りでズキッと痛めたり、首を回す体操ぐらいで痛みがひどくなるということからすると、一時的頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなっているというよりも慢性化してきていると思います。
寝転がって本を長時間本を読んだりテレビを見たりしていると、首や肩への負担は大きくなりますよ。
また、一般的に最近では長時間のPCや携帯作業による首を前に突出させた姿勢(IT猫背)がより影響を与えています。
対処法としては、
アンメルツも一時的な症状改善に役立つと思いますが、
まず睡眠時間をしっかりとること。
そして、信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で
頚椎部や肩甲骨などの機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無そして全身的な「身体のゆがみ」をくわしく診てもらい、適切に機能できる自然な状態(ニュートラルポジション)に整えたほうがよいでしょう。
ご参考にしてください。
参考Q&A:慢性的な首肩こり
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/qa/detail/30507
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
*病院でよくならなかった頭痛肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
体にやさしい骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A