対象:体の不調・各部の痛み
昨年11月頃、突然足の甲の痛みを訴え、走れなくなりました。ある日、グラウンドを走っていたら左足の甲が痛くて走れなくなってしまったそうです。整形に行きました。炎症を起こしているけど捻挫だろうといわれましたが、痛みはいっこうにひかず、変だと言いながら痛くないほうの足のレントゲンを撮って見比べたら 足の甲の骨の一つが右足と比べて大きかったのです。その大きな骨が隣の骨をこすって運動をすればするほど炎症がひどくなったんだろうと。そしてまずは炎症を取らなければ痛みもひかないからとギブスになり、ギブスが取れてからも運動禁止の日々。骨の大きいのは成長を見ながら様子を見ていくしかない。骨を削るなどという手術のようなことは成長が止まってから、今はまだ早すぎると。今回治療を始めて5ヶ月 先生は骨の炎症は消えているからもう痛みはないはず。と言われたのですが確かに激痛を訴える回数はものすごく減りました。調子のいいときは軽く駆け回ったりもするときもあったりします。が、痛みが消えたわけではないようで、遊んでいても自分から痛いと言ってきます。もともと動きたくてしかたのない子なので痛くもないのに痛いというわけはないのです。私が痛い?と聞いているのでは?とも言われました。バレエもあきらめ、体育大会もリレーで走りたいのに我慢してボール投げにしたのです。もう痛くないはずと言われても。あとは精神的なものだ。ともいわれました。最後にはもう炎症もひいているのに痛いのならどこか大きい病院で一度診てもらうか?あとは何処が悪いのか知りたいくらいだ。と言われました。ここまで通ってそんなという気持ちです。私が通っているカイロプラクティックの先生は 靭帯も傷ついてるのでは?と言われました。誰の言うことを聞いたらよいのか、行きたい病院があるなら紹介状書くよ。といわれています。いったいどこへ掛かればいいのかわかりません。
補足
2007/05/09 16:24たくさんのアドバイスをありがとうございます。話を聞いてもらえて とても気持ちが救われました。年長の頃からバレエを習い、爪先立ちでジャンプなどしてましたし、発表会の練習と学校のマラソン大会の練習が重なったりもしていたのが原因だったりするのでしょうか?同じようにやっている子たちとの違いがあるのでしょうか?骨が大きいと言われたことが原因?「この二日くらいとても痛みが少ない」と子供が口にしました。昨日は「今日、学校で少し走ったの。痛くならなかった。」と。とてもうれしそうで、ダメと言えませんでした。このまま治っていかないでしょうか?痛くなくなっても診てもらったほうが良いのでしょうか?まだ二日なのでわかりませんが・・・。
たんぼさん ( 静岡県 / 女性 / 42歳 )
回答:6件
私が信頼し、お勧めできる施術院
ご質問ありがとうございます。
お子さまの症状でお困りのご様子、お気持ちお察しします。
病院等では、通常、構造的病変を診ていきます。骨が折れていないか、腫瘍などはないかなど、レントゲン等で検査します。
構造的病変がないと、あとは炎症による痛みと言う説明をされるところが多いと思います。
しかし、カイロプラクティックの観点から症状を捉えると、炎症や痛みは結果であり、構造的病変とは別に機能的病変があると思われます。
そして、さらに掘り下げると、機能的病変を作り出す本質的原因が必ずあります。
その本質的原因は、精神的ストレスから肉体的ストレスまで、多角的に捉えて見ていく必要があります。
残念ながら、カイロプラクティックの施術院の中には、そのような本質的原因を診ずに、病院と類似した構造的病変だけを診て、対症療法を施すところもあるのが現状です。
私でよろしければ、ぜひお力になりたいですが、距離的にご負担だと思います。
ですので、私が静岡で信頼し、お勧めできる先生を下記にご紹介しておきます。
岩崎 久弥B.C.Sc
とても、優秀で優しい先生です。また、子供好きの先生で、きっとお子様のお気持ちを察することができ、お力になって頂けると思います。
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
足の骨の大きさが違っても
痛みがあるのは気のせいではないと思います。
関節の働きという概念を持っていると、足の骨の大きさが違っても、症状は出ることは少ないと考えられます(可能性がありますが。)。
骨折などがないなら、
・関節が上手く動かない
・筋肉のアンバランスがあると言った可能性があります。
・足の裏の筋肉が緊張しすぎている。
・靴が合っていない
今回のケースでは、鍼灸よりもカイロプラクティックをオススメします。
ただ、紹介できるようなクリニックを知らないのが残念です。
ちなみに以前あったケースでは、レントゲンでは分からない骨折があり、スポーツ専門の病院に精密検査を依頼し、MRIで骨折が判明したことがあります(整形外科を2カ所受診後に私のところに来院され、おかしいので紹介しました)。
治療法は、ギプスを装着し、固定なので、お子様と同じ治療でした。
おそらく、5ヶ月も経っているので、当時骨折があったとしても、治癒しているはずです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
子供の足の痛み
たんぼ様
お子さんの事心配ですね。
足の痛いのは甲ですよね?内側ではないでよね?
どちらも結構走る競技や剣道など踏み込む競技をやっているとそうなる子はいます。
足の甲であれば楔状骨だと思いますし、内側であれば、舟状骨ですが、足裏の筋肉とは脚の前面の筋肉とかが関係します。
実際観てないので、なんとも言えませんがそこを調整すると結構改善されていった経験は何度もあります。
整体かカイロ先生のところに行くと良い結果がでるかも知れません。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
足の痛みについて
お子さんの痛みというのはお母さんにとって辛いものですよね。苦しいご心情が伝わってきます。
レントゲン画像を所見してみなければ何ともいえませんが、足の骨(足根骨)への矯正によって改善する可能性はあるかもしれません。
レントゲン画像を借り出していただいてカイロプラクターに相談してみてはいかがでしょうか。ただし、脊椎矯正しか行なわない先生もいますので、お問い合わせの際に足の矯正が可能かどうか必ずご確認くださいね。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
子供の足の痛み
たんぼ さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
足の甲の痛みについて悩んでおられるようですね。
整形外科で炎症を起こしているけれども捻挫だろう、と言われたようですが、おそらく捻挫は捻挫でも軟部組織(靭帯・筋肉・腱など)の挫傷が生じて毛細血管などが切れて浮腫がたまっているのではないかと思われます。
なぜなら、炎症が強ければ歩くことも非常に困難になるのが通常です。よって、足関節のずれをきちんと治し、軟部組織の回復を待つため何日間か固定すればきっと良くなると思います。
もし、現在行っておられる病院に不安を感じるようでしたら、他の医療機関でセカンド・オピニオンとしてドクターの診察を受けてみてはいかがでしょうか。その方がお母さんあるいはご本人も納得されると思います。ともかく治されることを祈っております。
以上、ご質問に対する回答といたします。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
お子様の症状について
たんぼ様
痛めた部分が、お医者様のおっしゃる通りに治っていたとして、痛みが残る場合は、足の機能的な問題があるのかもしれません。その場合は、レントゲンにも写りませんので、カイロプラクティックの施術がおすすめです。足の関節が正常に動き、筋肉の働きも改善がみられると、痛みにも変化が出てくる可能性があります。
回答専門家
- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A