死因贈与契約の撤回 その後の措置 - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

死因贈与契約の撤回 その後の措置

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2009/04/20 05:14

80歳の叔母A子の相続人は甥と姪だけです。
叔母A子は3年前に夫と死別しました。
夫の連れ子B介がいます。B介との養子縁組はありません。

夫の生存中、A子とB介は仲が良く、8年前、A子の所有宅地にB介は
自宅を建てました。
その後、両名は公正証書により死因贈与契約をし、始期付所有権移転仮登記がされました。
死因贈与契約は負担付ではありません。
その後、さらにA子は遺言公正証書で同じ宅地を遺贈しています。

A子の夫の死後、B介はA子に寄り付かなくなり、A子の夫の一周忌、三回忌
にも、A子が病気入院した際にも顔を見せません。
B介は借地料を払っておりません。

「あの土地を取り戻したい」とA子は言います。

新たに遺言公正証書を作成し、死因贈与契約・遺贈を撤回します。

しかし、現にB介の自宅が存在し、始期付所有権移転仮登記があります。
どのようにするのが最もA子に有利になるのでしょうか?

ダイチャンさん ( 愛知県 / 男性 / 68歳 )

回答:1件

羽柴 駿

羽柴 駿
弁護士

3 good

原則と例外

2009/04/21 16:02 詳細リンク
(1.0)

遺言による遺贈は、後で新しい遺言を作成して取り消すことが出来ます。

問題は死因贈与契約のほうで、書面による贈与契約である以上、原則として相手方の了解なしには一方的に取り消すことは出来ません。新しい遺言で取消(撤回)すると書いておいても、効力がないのです。

ただし例外的にですが、老後の介護を期待して息子などに資産を贈与したら態度が変わり虐待されるようになった場合など、相手方に背信的行為があった場合、贈与契約の取消が有効と認められたケースもあります。

なお、甥や姪には相続権があり、遺贈や死因贈与で相続財産が他人の手に渡る場合、遺留分として一定割合を取得できます。

評価・お礼

ダイチャンさん

勘違いをされてないでしょうか?

甥や姪には遺留分はないのでは?

死因贈与契約は遺贈と同様に贈与者の最終意思を尊重する。従って、死因贈与契約は(負担付でないならば)贈与者が一方的に撤回することが可能
、、、との説もあるようですが如何でしょうか?

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

使用貸借権について、亡姑名義から姉妹名義に SOSみっちゃんさん  2008-06-23 08:49 回答1件
土地相続が心配 山田山田さん  2014-10-12 09:15 回答1件
借地の法律っておかしくない? カトリせんこさん  2014-09-08 20:12 回答1件
遺産相続問題 ore100さん  2021-01-05 10:13 回答2件
兄が長男という理由だけで遺産は渡さないと言う。 kumikkeさん  2015-10-20 15:20 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)