職種の方向性について - キャリアプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

職種の方向性について

キャリア・仕事 キャリアプラン 2009/04/09 16:42

40代の女性です。
医薬品会社の臨床開発部門で10年間派遣で勤務していましたが、人員削減の為、契約が終了となりました。
今後も同じ仕事に就きたいと思っています。
医療に関する資格は持っていません。学歴も高卒です。
医薬品会社、受託会社の採用条件を見ると99%「有資格者」「大学卒」となっています。
それでも、派遣会社の紹介予定派遣であれば、経験を見ていただけるのではないかとお願いしましたが、難しいとのことでした。
実際勤務していた会社でも「院卒」の方しかいませんでした。私以外の派遣の方も皆、有資格者、大学卒の方ばかりでした。
専門の基礎知識があるべきというのは理解していますので仕方ないと思います。
本意ではありませんが、同じ仕事でスキルアップを図りたいという思いがあり、派遣の仕事を依頼したところ
企業は「無資格の経験者より有資格者の未経験者をとります」と言われました。
「打診しんかできない」(単純作業のみだったら紹介できる)とのことでした。これは私の年齢も関係するのかもしれません。
これが現実であるなら、これ以上はあがいても時間の無駄と思うので、普通の事務職で正社員を探したいと思い始めています。
どちらにしても年齢的なことから厳しいと思いますが、やはり臨床開発の仕事は諦め、正社員を望むのであれば普通の事務一本に絞り、活動をしていった方が良いでしょうか?
ただ、普通の事務職でも正社員はすぐにというのは難しいと思うので、やはり派遣で仕事に就きながら、就職活動をしていった方がいいでしょうか?
このままブランクが開いていくのも怖いです。

そらもようさん ( 東京都 / 女性 / 42歳 )

回答:2件

臨床開発職 業界動向について

2009/04/10 16:47 詳細リンク
(4.0)

元製薬企業勤務の薬剤師です。

かなり深刻な状況は分かります。
世界の不況が医薬品業界にも及んでいました。

有資格者でさえ転職活動が非常に難しくなっている状況を
考えると今後正社員の道を目指していくということも少々
考え方を見直していかなければならないと思います。

臨床開発職の方向性は国際共同治験など英語を生かした
専門職へと変化してきます。
私の知人の多くが製薬会社からCROやSMOへどんどん転職
していく様子を見ていると、かなり変化は早いですね!

専門の知識が生き、かつもっと汎用性のある職種があるかどうか?
このような点を考えてキャリアのデザインをしてみることを
おすすめいたします。

業界関係者としてコメントさせて頂きました。

評価・お礼

そらもようさん

度々のご回答ありがとうございました。
折角得た専門職ですが、やはり最初のアドバイスにあったように正社員で目指すというのは考え直した方がいいですね。統計関連、NPO団体は思いつきませんでしたが、先にも書きましたが、私の相談自体がまとまっていませんでした。
今までの仕事が好きだった、でも正社員での就職は希望なし、これからどうしていったらいいのか、年齢、学歴、過去の職歴、色んな不安材料が頭の中を駆け巡り、うまく質問を投げかけることができませんでした。
もう一度整理して相談させていただきます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
竹間 克比佐

竹間 克比佐
転職コンサルタント

- good

派遣社員への拘りは捨てて社員の道を探すべきです

2009/04/09 17:24 詳細リンク
(4.0)

そらもよう様
本当に、最近このような相談を受ける事が多くなって来ました。私の経験してきた、ラグジュアリーなブランド業界のどの会社も同じく、一番立場的に有期雇用の対象者から雇用契約を解消する事が起こり得ています。即ち、有期雇用の派遣社員の立場は、一番この御時世不利になると言う事になります。ご注意ください。

私は、できるだけ「事務職」で正社員、もしくは契約社員の道を選択なさる事をお勧め致します。年齢で切られるということはあってはいけないのが、法律上の規定ですが中々その道も厳しい選択になっては来ているようです。勿論、派遣社員が駄目であるといっているのではありません。この時代は、できるだけ''安定''を望んだ道をご選択された方が今後の為になると思う一心で申し上げております。

http://www.apprecia-career.com/search01/
↑ワークライフバランス転職

http://womentensyoku.della-nagoya.jp/c1804.html
↑女性(熟年)の転職事情

頑張って下さい。

評価・お礼

そらもようさん

度々のご回答ありがとうございました。
折角得た専門職ですが、やはり派遣でしか雇用は無理と感じます。厳しいながら派遣でならこの先も新たな関連したキャリアが詰めるとも感じます。でもこれ以上、年齢・職歴を重ねる事に不安があります。相談自体がまとまりなく申し訳ございませんでした。これからどうしていったらいいのか、年齢、学歴、過去の職歴、色んな不安材料が頭の中を駆け巡り、うまく質問を投げかけることができませんでした。
もう一度整理して相談させていただきます。

質問者

そらもようさん

再就職活動をするにあたって

2009/04/10 12:44

早速の回答をありがとうございました。
私は、この10年の以前も派遣社員として事務職についていたのですが、自分に自信がなく又面接も苦手な為、派遣社員を選んできました。
派遣社員で働きながらも、いつも正社員になりたいと思っていましたが何も行動を起こすことなく過ごしてきました。
この10年も自分なりに頑張ってきて、その内の2年は契約社員にしていただき働いてました(派遣で括ってしまい、すみません)。
契約社員にしていただいた時に、このまま契約社員で雇っていただけるのではないかと思っていたのです。
でも終了になりました。どのような雇用形態で働いていても今は確かなものはないとも思っています。
そして、やはり今回のことで長く勤められる正社員になりたいと強く思いました。
派遣生活が長いこと、何の資格も持っていないことを考え、私にはこの10年の仕事しかないという思いで、
臨床開発での仕事を希望していましたが、回答をいただき、はっきりと諦めがつきました。

今、派遣での仕事(臨床開発)を紹介していただけそうなのですが、今後の活動として今回の派遣を引き受け、その間に簿記の資格を取り正社員を目指そうと思いますが、
ならば経理の未経験での派遣を探し、資格取得に向けたほうがいいでしょうか?(それも難しいと思うのです)
営業経理?の仕事は経験しているのですが、経理の仕事はしたことがありません。
また、日商ではありませんが簿記3級の資格は持っています。日商での3級、2級の取得を目指そうと思っています。
この年齢で資格を取っても遅いと言われるのは覚悟しています。
40代にもなり、このような質問をしお恥ずかしいばかりですが、どうかご教授お願い致します。

そらもようさん (東京都/42歳/女性)

質問者

そらもようさん

再就職活動について

2009/04/10 19:40

水様
コメントありがとうございました。
水様のおっしゃる通り、国際共同治験となり業務の変化が急速にやってきて、まだ先のことだと思ってた認識が甘かったです。

臨床開発での業務はここでは伏せさせていただきますが、コツコツ作業でしたので自分の性格に合っていて業務内容が変化していく度に、更に次のステップをと勤めてまいりました。
10年という経験からCROへの就職も可能なのでは?という甘い考えもありました。
実際、数年前まで派遣社員を正社員にしたという話も聞いたものですから。
その時にスキルアップと正社員を目指しCROへ転換を勧められましたが、その時にはキャリアに自信もありませんでしたし、
何よりも契約を終了されると思ってもみなかったのです。


いまから医療関連の資格を取得するのも難しく、せっかく得た知識を捨てたくないと思っていましたが、
現実的に難しいことがわかり、他の職種 一般事務・営業事務・経理事務での正社員の道を探そうと思います。

「専門の知識が生き、かつもっと汎用性のある職種があるかどうか?」

他の職種で知識が生きるものは考え付きませんでした。

失業保険がもらえるのですが
?失業保険をもらいつつ就職活動をするか?
?派遣(事務系)で働きながら就職活動をするか?
?派遣(臨床開発)で働きながら就職活動をするか?

?と考えるのは、やはりまだ未練が残っているのかもしれません。今までの業務ではないのですが興味ある仕事を紹介されました。
そこでまた契約になれるかもという気持ちもあります。
でももう終了になるのは嫌です。
すぐに就職先が決まるとは思えない為、派遣で働きながら就職活動をしたほうがいいでしょうか?
失業保険をもらいつつだとブランク期間になり、更に印象を悪くしてしまうのではないかとも思います。

そらもようさん (東京都/42歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

派遣社員 今後のキャリアプランについて zaq28さん  2011-06-19 01:18 回答1件
33歳氷河期世代。人生で逆転を図るには。 ぴんくれもんさん  2010-02-23 17:58 回答2件
新卒か中途かで悩んでいます メグティーさん  2007-11-04 02:58 回答4件
男 30歳 未経験 経理への就職 keiri2さん  2015-11-20 22:52 回答2件
転職か、現状維持か。 ちみゆささん  2012-08-17 12:12 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

キャリアアップ、人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談 キャリアプランについての相談
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)