生保 個人から法人へ - 保険設計・保険見直し - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:保険設計・保険見直し

生保 個人から法人へ

マネー 保険設計・保険見直し 2009/04/06 20:15

先日、保険の見直しをしました。
主人が経営する法人名義で、役員退職慰労金名目で定期保険に
加入したかったのですが、審査で断られました。
まさか断られるとは思わず、すべて仕切り直しになりました。
そこで、主人が11年前に個人で加入している生保を法人名義
にしたらどうだろうか?と検討中です。

ただ、60歳満期まで19年。特約の医療保険も60歳で満期にな
ってしまいます。そこで、掛け捨ての終身医療保険も法人名
義で新規加入するか否か悩んでおります。
(これは事前審査で加入OKをもらっております)
満期時300万の養老保険↑もついております。(これは退職慰労
金にしようかと)

役員は、主人と私のみ。10人の従業員の零細です。
社内規定と議事録はきっちり作成し、経理方法も勉強済みです。

ただ、漠然とですが、法人名義にする不安があります。
それとも、節税のために活用してもいいのでしょうか。

ご教授宜しくお願い申し上げます。

キンメさん ( 愛知県 / 女性 / 38歳 )

回答:2件

植森 宏昌 専門家

植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー

- good

保険は節税では無く税金の繰り延べです

2009/04/07 03:20 詳細リンク

はじめまして、キンメ様。アイスビィの植森宏昌です。

少しお聞きしたいのですが何故、「主人が経営する法人名義で、役員退職慰労金名目で定期保険に
加入したかったのですが、審査で断られました。」とありますが理由は何ですか・体況上の事ですか・それなら、終身医療保険は事前診査でOKとの事なので少し理由が分かりかねます。

実際、保険を法人で加入するメリットもある反面、デメリットもあります。又、反対に個人で加入する場合もメリット、デメリットがあります。最終的には御社の業況や将来のビジョン、そして保険の加入目的をお聞きしないと正しい答えは分かりませんが、単に保険料が損金になるからと言う理由だけでは止められた方が良いかと思います。又、御社の利益にも因りますが場合に因っては定期保険などより資産計上される終身保険の方が良い場合もあります。
所詮、保険に加入する事は税金を繰り延べるだけで、納税を先延ばしにするだけです。但し、明確な計画があり出口(解約時)処理が問題なく出きると言う事なら法人で保険を検討されても良いかも知れませんね。しかし、それには、キッチリしたアドバイスのできる担当者が必要となります。

先ずは、御社の将来のビジョンや事業計画を明確にされ最も適した対策を取られる事をお勧め致します。

回答専門家

植森 宏昌
植森 宏昌
(大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
有限会社アイスビィ 代表取締役
0120-961-110
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供

将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。

植森 宏昌が提供する商品・サービス

セミナー

出産、マイホーム、老後などの人生設計

ご自身に合った最適な住宅ローンとは?

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
澤田 勉

澤田 勉
保険アドバイザー

2 good

個人から法人へ、生命保険の名義変更

2009/04/14 13:50 詳細リンク

こんにちは。ライフィ(http://lify.jp/)澤田です。

・加入を断られた定期保険とは?
想像ですが、長期平準定期保険でしょうか?
かなり大きな保険金(1億円以上)だった場合、
血液診査で引っかかり、契約できないケースも
法人経営者の場合には往々にしてあります。
もしこれが原因でしたら、ちゃんと告知をした上で、
加入できるかもしれない他の方法もありますので
ご相談ください。

・法人に名義変更しようとしている保険とは?
現在ご加入の保険の種類は何でしょうか?
「節税目的」であるとするならば定期保険でしょうか?
法人に名義変更する場合、解約返戻金相当額で
会社が社長個人から買うことになりますよね。
解約返戻金相当額はそのまま試算計上されます。
その後の保険料支払は法人で行いますが、
この分からは保険の種類によって経理処理が異なります。
保険の種類によって、節税効果があるかどうか?が
決まりますね。

最終的には経営者のご判断だとは思いますが、
「会社の金は俺の金!」には、なかなかできないものですが、
「俺の金は会社の金!」になってしまうのが経営者です。

会社のために、万が一の場合にすぐに現金化できる
より良い簿外資産の形成をお勧めいたします。

法人向けのサイトです。
http://www.kigyo-zaimu.jp/

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

第一子が生まれるので保険の見直しをかけたいです ankoromochiさん  2013-02-14 11:17 回答2件
保険の見直しを検討しています momo03さん  2012-05-25 16:47 回答4件
保険見直し+ライフプランについて ctsfukさん  2012-03-25 14:45 回答1件
現在通院中ですが、保険料節約の為、見直しをしたい みゆ0908さん  2009-08-14 14:25 回答4件
保険の見直しについて ヒトさん  2009-04-13 17:38 回答7件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

これで安心!生命保険の電話相談

生命保険の見直しや新規に加入をご検討されている方に最適なアドバイスが受けられます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

生命保険の加入・見直しweb相談

経験豊富なファイナンシャル・プランナーがお答えします

津曲 巖

津曲 巖

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

お子様が誕生した方のための生命保険のメール相談(提案書付)

新たにご家族が増えた方に、追加して保障を確保するにあたり、最適な保険金額などのアドバイスを行います。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 「リスクと保険」無料相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)