生命保険の解約金 - 生命保険・医療保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

生命保険の解約金

マネー 生命保険・医療保険 2009/02/26 19:03

先日父が亡くなりました。以前母(H9年に離婚)が受取人で生命保険に加入しており母が保険会社に確認したところ「H10年に失効の何もない」と言われました。が、昨日「解約金があります」と連絡を受けました。
解約金があるというのは保険は生前請求したらでたのでしょうか・・・・?
父は4年前から脳梗塞で何度も手術を繰り返し入退院をしていました。その時は全て貯金をきりくずしています。少しでも保険が入るのであれば・・・と思うのですが証書は父が持ってなくしたためありません。

バタバタさんさん ( 山口県 / 女性 / 38歳 )

回答:5件

失効・解約返戻金について

2009/02/26 21:28 詳細リンク

バタバタさん
はじめまして、茨城のFP、松本です。

保険契約が、「平成10年に失効」しているのであれば、
残念ながら、4年前の入院・手術などの給付は受けられません。
失効とは、保険が無効になったということ。

解約金とは、その失効時点で発生した返戻金のことだと思いますよ。
掛け捨てではない保険では、概ね解約返戻金が発生します。

その返戻金の請求をしないまま、今日まで時が過ぎてしまったのでしょう。
「平成10年に失効」時点で、保険会社側からの案内がなかったとしたら、
不親切な話ですね。

以上は、文面からの推測を基にしたアドバイスであります。

念のため再度、以下項目の事実関係を保険会社に確認してください。

・保険契約はいつ失効したか?
・解約金とは、失効時点で発生した解約返戻金ですか?

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

ご質問の件

2009/02/27 09:51 詳細リンク

バタバタさんへ
おはようございます。

保険が失効したら何もないと思う気持ちもよく分かります。保険の内容は存じ上げないのですが、貯蓄性のある部分があったから、失効した後に解約返戻金があったのでしょう。

保険証書をお父様がなくされたのであれば、なくされたことに関する書類を出すようになります。加えて、解約返戻金を誰が受け取るかといった話になってきます。保険会社の方に事実をお話した上で、保険会社の指示に従ってください。

念のために解約返戻金の金額もご確認ください。
金額が小額だったら、公的書類(戸籍謄本など)が必要になった際、手間に対して割に合わないこともあります。

分からないこと等ございましたらお聞かせください。

不一

上津原拝

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

大関 浩伸

大関 浩伸
保険アドバイザー

- good

回答申し上げます

2009/02/27 08:57 詳細リンク

バタバタさん、こんにちは。フォートラストの大関です。

>解約金があるというのは保険は生前請求したらでたのでしょうか?<
失効していたのが、10年前ということですので、生前での手術給付金
は受給できなかったでしょう。

失効とは、保険の効力を失っている、つまり、保険金請求権が利かない
ということですが、「解約請求権」はしっかり残っていますので
この2つは連動しないということを知っておいて下さい。

失効前に何らかの手を打つべきだったのに・・・という想いが
チラつくかも知れませんが、孤児契約(担当者がいない契約)
だと、保険会社からの積極的な案内はなされていないというのが
現状です。

ただ、解約返戻金があったということは、まだ救いだったのかも
知れませんね。

私のコラムをご参照下さい。
↓↓↓
(100%給付金を受取るためには)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/15505

岡崎 謙二

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー

- good

保険の解約金

2009/02/27 09:53 詳細リンク

こんにちわ、FPコンサルティングの岡崎です。

お父さん、お悔やみ申し上げます。
保険証券などを詳しく見てみないと何とも申し上げれませんが、診断書等がとれれば失効後も支給してくれるケースもあります(実際に私はありました)

一度保険会社に確認され加入内容を調べて請求できる物は請求しましょう!

加藤 惠子

加藤 惠子
ファイナンシャルプランナー

- good

生命保険の解約金

2009/03/03 08:51 詳細リンク

バタバタさん、はじめまして。
FPの加藤です。

お父様のこと、お悔やみ申し上げます。

さて、平成10年に失効されている保険ですが、保険としての効力は既にないものの、解約返戻金は残っていたのだと思います。
どのような種類の保険かわかりませんが、掛け捨ての保険であっても、通常、一定期間は解約返戻金は発生します。終身保険や養老保険などの積み立て型であれば、当然、解約返戻金はあります。 最近、その解約返戻金をなくすことによって保険料を安くする商品が出ていますが、それは、解約返戻金が発生しないということではなく、それを契約者に渡さないというしくみになっているのです。
10年以上前の商品であれば、積立型、掛捨て型を問わず、解約返戻金は発生しているものと思われます。それが、失効してそのままになっていたのですね。

失効してしまった保険から保険金を請求することはできませんが、解約返戻金があるのであれば、その分は請求されてはいかがでしょうか?保険証券がない場合は再発行の手続きをしてからになるかと思いますが、保険会社に問い合わせてみてください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

生命保険に入れません。 kamekichi30さん  2010-10-09 10:11 回答1件
生命保険の複数加入は、それぞれで補償させる? MOMOにゃんさん  2009-02-07 13:05 回答2件
生命保険の複数加入は、それぞれで補償させる? MOMOにゃんさん  2009-02-07 13:05 回答3件
生命保険の手術金に関して DACREWさん  2008-10-02 01:44 回答5件
生命保険の保障開始日と契約日の間に おだんごさん  2007-07-13 12:47 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)