対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
突然すいません。
最近結婚しました。
妻が幼少の頃から腎臓の疾患があり、
現在は病名としましては、慢性腎不全と診断されています。
病状は横一線で、毎日内服療法と食事療法で平行線を保っています。
薬は、ニューロタンとチバセンとクレメジンを内服してます。
私は医療機関で働いています。
私自身は健康で、保険は入れると思うのですが、
妻は個人で入るのは難しそうなので、
扶養のような形で入れればと考えています。
難しいとは思いますがよきアドバイス頂ければ幸いです。
私は昭和55年の28歳
妻は昭和58年の25歳
です。
キスケサンさん ( 大阪府 / 男性 / 28歳 )
回答:5件
保険について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
保険についてですが、奥様の場合には基本的に保険は難しいと思われます。
がん保険については可能かもしれません。
基本的には保険に頼らずに医療費のためのお金を貯めていったほうが良いと思われます。
評価・お礼

キスケサンさん
ありがとうございました。
また参考にさせていただきます
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
奥様の長生きへの備えを大切に。
キスケサンへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
ご結婚おめでとうおめでとうございます。
奥様がご病気ということで、それでもご結婚されたというのは相当思慮されてのことだと思います。
奥様についてですが、病状によっては身体障害者の認定が受けることができる可能性があります。すでに動いておられるかもしれませんが、まだでしたらご検討ください。
普段のことについてですが、奥様が長生きされるために家計管理をするように心がけてください。
ご主人の保険についてですが、
万が一の時に奥様が一病息災で長くおられる様に、奥様の療養費も加味して死亡保障を決めることになるのだと思います。
長生きリスクの備えも大切です。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
中々、厳しい回答が来ると予想されます。
はじめまして、キスケサン様。アイスビィの植森宏昌です。
御質問の内容ですが、経験上から奥様については保険の加入はなかり難しいと思います。
事前に出来るだけのデータを頂ければ、各社と話しをしますが、その場合でも少々お時間を頂く事にあります。ただ、本音の部分で厳しい内容は予想されますね。
一度、ご検討頂き、ご相談頂ければと思います。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
原則として、加入は難しいと思われます。
キスケサンさん、こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。
奥様の保険についてですが、扶養のような形で加入するタイプで「家族型」や「妻型」などという契約形態で加入できる保険もありますが、原則として加入する人すべての健康状態を問われてしまうので、難しいと思われます。
「無選択型終身保険」という、誰でも加入できる保険を販売している保険会社があり、そちらであれば保険金額の上限(数百万円)が限られてしまいますが加入できると思います。
ただし、保険料が高額になるので負担とのバランスを考える必要があります。
がん保険であれば、がんに関連すること以外の健康状態は問われませんで加入できる可能性が高いと思います。
医療保険については、40歳以降(保険会社によっては30歳以降のところなども)になると、「限定告知型医療保険」という、加入条件が緩和された保険があるので、その時の症状にもよりますが加入できるかもしれません。
お力になりきれず申し訳ありませんが、末永くお幸せに暮らしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
保険の件
こんにちわ、大阪の独立系FP会社、FPコンサルティング[http://www.fp-con.co.jp]の岡崎です。
結婚おめでとうございます。これから新婚生活楽しみですね。
さて奥さんの保険は加入は厳しいでしょうが、しっかりと貯蓄して対応していけば安心です。
あまり保障に関しては神経質にならずに、今後の家計などを一緒に考えていきましょう!
。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A