勤務先では、前年度の年末調整の還付をその年内に行わず、翌年1月に行っております。
今年(2009年1月)になって、経理に、私の還付予定額をきいたところ、どうも少ないように思い、算出方法を尋ねました。
私の認識では、調整の考え方は、調整額=「各種控除後の本来収めるべき金額」−「既に納めた源泉税額」を徴収または還付だと思いますが、
経理では「既に納めた源泉税額」の内、2008年1月分を、前年度(2007年)の年末調整による還付額を差し引いた金額を「既に納めた源泉税額」として少なく計上していました。
1月に、「その月に支払うはずの源泉税額」から、還付金を差し引いて、徴収されていて、その少なくなった額を、既に支払い済みの源泉徴収額として計算するものですから、還付額分、支払済み源泉徴収額が少なくなってしまい、その結果、本年(2008年)の還付額が過少になってしまうと思います。
還付分は別で考えて、2008年1月分の「既に納めた源泉税額」は前年度年末調整還付分を差し引く前の、「その月に支払うはずの源泉税額」で算入するべきと思います。
説明がわかりずらくて申し訳ございませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
リカードさん ( 東京都 / 男性 / 38歳 )
回答:2件
お話を聞く限り誤りと思います
こんにちは。
昨年の1月の年末調整の還付金は、還付したわけですよね?
1月の通常の徴収分から差し引いたとしても、それは、相殺したのですから、1月の源泉徴収税額がなくなるわけではありません。
したがって、源泉徴収税額、から、昨年の分の還付税額を差し引いた金額を用いて「源泉徴収税額」として、年税額との差額を清算しているのであれば、
ご指摘の通り「誤りではないか」と推察されます。
1月に年末調整の還付を行っても、1月の通常の給料の源泉所得税がなくなる、減額されることは、ないはずです。
ソフトで行っているなら、一般には間違えないと思うのですが、どうなのでしょう?
一般的には、起こりにくい間違い、に見えますが。
評価・お礼

リカードさん
早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。
勤務先では、計算をソフトではなく、エクセルで行っております。
経理に修正の依頼をして、再考してもらっております。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

平 仁
税理士
-
会社の経理が間違っていますね
リカードさん、こんばんは。
リカードさんの指摘は、いいところを突いていますね。
結構、間違っている会社も多いように思います。
1月分の源泉税を、前年還付額分少なく徴収することは
間違いではありません。
しかし、1月分として徴収された源泉税は、
あくまで還付分を差し引く前の金額です。
会社の経理が間違っていますので、
会社の顧問税理士または顧問社会保険労務士に確認するよう
お伝え下さい。
ただし、間違えている分を取り戻す方法は、
会社に正しい税額に直してもらう以外に方法はありません。
源泉徴収票が間違っている場合に、
確定申告で正しい税額を出してもらっても、
国には還付義務がないからです。
(最高裁平成4年2月18日判決が根拠になります。)
ですから、リカードさんがご指摘されているように、
「その月に支払うはずの源泉税額」で計算するよう、
会社に再計算をお願いして、
その上で会社から還付してもらって下さい。
評価・お礼

リカードさん
詳しくご説明していただきまして、ありがとうございました。
おかげ様で、よく理解いたしました。
経理に、もろもろ修正してもらいます。
今後ともよろしくお願いいたします。

リカードさん
源泉徴収票の記載方法について
2009/01/29 11:12ご回答くださいまして、誠にありがとうございました。
最悪、確定申告を考えていたのですが、会社に修正してもらおうと思います。
ただ、私に基本的な知識がなくて、おききしたいのですが、源泉徴収票の右上の源泉徴収税額には、「その年度に実際に徴収された税額(上記ご回答の修正後のもの)」を記載するのでしょうか、それとも「各種控除後の本来収めるべき税額」を記載するのでしょうか。
12月給与支給時に年末調整をする会社の場合、両者は一致すると思いますが、私の勤務先のように翌年に還付する場合、年末調整前と後の金額なので、ずれが生じると思います。ちなみに、勤務先では「各種控除後の本来収めるべき税額」が記載されています。
どうやら税務署には、1月中に源泉の書類を提出するらしいのですが、それにはどんな意味があるのでしょうか。
「各種控除後の本来収めるべき税額」を税務署に提出するなら、修正はないので、そのまま1月中に提出してもらえばいいと思うのですが、「その年度に実際に徴収された税額」となると修正を急がなければなりません。仕組みがまったくわからず、税務署か顧問に、経理にきいてもらえばいいところ申し訳ございませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
リカードさん (東京都/38歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング