76歳になる母親のことでご相談させて頂きます。
現在、両大腿骨を骨折したことで、下半身が自分自身の力で動かすことが出来ない状態です。ですが、何とか摑まりながらでも、自力で立つこと、車椅子から、トイレに移動出来るようにと、介護施設に入所してリハビリを続けています。 本人は、一生懸命に頑張ってはいるようですが、その日によって、全くやる気がない日があります。気力も含め、何処かうつろな様子で、日中ウトウトしています。老齢介護施設で、病院とは違う為、心療内科の専門の先生の診察も受けられないので、どうしたらいいか悩んでいます。この症状が、痴呆から来ているものなのか、永い療養生活からの孤独感も原因なのか…
一週間に二回程は、様子を見に行っていますが、今後、施設、及び、娘として、本人のやる気をどうやって起こさせたらいいのか…ご助言いただけたら幸いです。
ぷーららすけさん ( 埼玉県 / 女性 / 50歳 )
回答:1件
老年期うつ病について
お母様が大腿骨の骨折後、リハビリに取り組まれているものの、意欲低下、抑鬱気分が認められるご様子、心よりお見舞い申し上げます。
老年期、ことに身体疾患を合併すると、抑鬱状態に陥り易いものです。つきましては、速やかに精神科医の診断・治療を受けられることをお勧め致します。
しかし、施設にいらっしゃり移動が困難なようでしたら、まずはご家族のみで精神科へご相談に行かれてはいかがでしょう。どうぞ宜しくお願い致します。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング