投資信託の保有について教えてください - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

投資信託の保有について教えてください

マネー 投資相談 2008/10/23 23:24

2008年8月27日に定期預金に預けるつもりで銀行に持って行き、何に預けたら金利がいいですか?と尋ねたところ、銀行にリスクはありますが‥と投資信託を勧めれ、勧められるままになんの知識のないまま、ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型)を100万円購入してしまいました。その後の株価急落、基準価格の急落に驚かされ、毎日不安な日々を過ごしています。投資金はすぐ必要なものではなく、毎月分配金を今後も安定して受け取れ、長期的(10年位)保有して、将来元本位戻るようであれば、長期的に保有しておいてもいいかなと考えてはいるのですが、どうしたらよいでしょうか?専門家のご意見をお聞かせください。

clover130さん ( 佐賀県 / 女性 / 46歳 )

回答:4件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

勧められるがままは、やめましょう。

2008/10/24 00:14 詳細リンク
(5.0)

clover130様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、買った途端に、基準価額が急落し、さぞかし驚かれたことと思います。

購入された投資信託は、定期預金とは、全く異なる商品です。

オーストラリアやニュージーランドの債券に投資しています。ですので、今は、急激な円高の影響を受けているものと思われます。

毎月分配金を受け取れますが、購入した時期が悪いと、利益からではなく、元本からお金が戻ってくる状態となります。

具体的には、明細などに特別分配金と買いてある場合は、元本から戻ってきています。利益部分から分配される場合は、普通分配金となります。

元本から戻ってくるということは、わざわざ購入手数料を払って、預けたお金が、利息もつかずに、そのまま戻ってくるということです。

実に、ばかばかしい話ですが、そういう仕組みになっています。

10年間保有できる資金であったのなら、本当は、分配金を手数料なしで再投資できる「分配金再投資コース」がよかったのでしょうね。

今後は、勧められるがままはやめ、必要に応じて、独立系の専門家のサポートを受けながら、綿密な計画のもと、リスク商品を選ばれると、よいでしょう。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

評価・お礼

clover130さん

ご回答ありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

毎月分配型投信の特徴と基準価格価格回復について

2008/10/24 00:24 詳細リンク
(5.0)

clover130 様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

将来の価格は元本まで戻るかは判断できませんが、毎月分配型投信の特徴をお知らせします。

当該投資信託などの多分配型のものは、一定額の分配金を支払うため、税の繰延べ効果が得られず、また毎月決算のための費用も投信内で必要とされるためコストが掛かり、効率的なものではありません。

また、分配金には2種類あり、ご購入時の元本よりも、基準価格が上回っている際に支払われるものを普通分配金といいます。

一方、ご購入時の元本より基準価格が下回っている際に受け取る分配金は、特別分配金といい、ご自分の元本分が返ってきているものになります。因みにこの分配金には税金が掛かりません。

以上の特性を踏まえて、毎月の分配金を必要とされる場合には保有をご継続ください。

なお、基準価格が戻る条件として、為替レベルが購入時と同等のレベルに戻る場合、各国の金利が上昇してインカムゲインが増加し且つ投信内にプールする場合、債券価格が上昇し為替が一定レベルまで円安になる場合などが考えられます。

為替の予測はプロでも困難とされていますので予測は申し上げられませんが、過去のこととして
昨年までの円安傾向はプラザ合意以来のレベルであり、現況の円高はそれの揺り戻し分が含まれて居ます。

評価・お礼

clover130さん

ご回答ありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

分配金も含めた元本をお考えでしょうか?

2008/10/24 05:50 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、clover130さん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。


10年間の保有をお考えで元本が戻れば良いとお考えですが、分配金も含めた元本をお考えでしょうか?

毎月分配型は、運用が悪くても分配金は出ますので基準価額は下がってしまいます。また現在は円高になっていますので為替変動の影響でも基準価額が下がっているのでしょう。
ただ購入した時の基準価額より下回っている部分の分配金は特別分配金というもので非課税で受け取れています。
可能であれば分配型でも再投資をするように変更されると有利になる可能性もあります。


分配金を含めずに10年後には元本が戻り、分配金もある程度受け取りたいのであれば、現在保有のファンドの他に資産を減らさないような分配金の出る回数が少ないファンドで再投資をされるものを購入されておくのも良いでしょう。

投資をする際は、ある程度分散投資をしておくとリスクを軽減できます。

今回の問題では、分散投資をしていてもほぼ下落している状態になっていますが、今後景気が回復してきた時には、順調に回復してくるところと回復が鈍い所も出てくると思います。

こういった事に順応していく為にも、分散投資は必要でしょう。

評価・お礼

clover130さん

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
分配金再投資型コースに変更可能なようでしたら、検討してみようと思います。

恩田 雅之

恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー

- good

為替リスク

2008/10/24 16:30 詳細リンク
(5.0)

clover130 さん

はじめまして、FPの恩田と申します。
clover130さんが保有しています投資信託は、名前から想像しますにオーストラリアとニュージランドの格付けの高い債権に投資をする投資信託だと思います。

現在の基準価格急落の原因は、為替(円高)の影響と利下げの影響が大きいのではないかと考えます。詳しくは投資信託の運用レポートや購入時に渡された目論見書で確認してみてください。

今後、基準価格がどう動くかわりませんが、基準価格の変動する要因は為替と投資している国の金利になるかと思いますので、為替と金利について注視しておくとよろしいでしょう。

また、投資の評価をする時は、基準価格+分配金の累計額とご自身が投資されて時の基準価格で判断するようにしてください。

評価・お礼

clover130さん

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
これからの動きに注意しつつ検討していきたいと思います。

質問者

clover130さん

分配金再投資コースについて

2008/10/24 22:08

ご回答ありがとうございました。
「分配金再投資コース」がよかったのでしょうねとありますが、今のように基準価格が下がりつづけている時でも再投資コースの方がメリットがあるのですか?私の素人考えでは、確実に分配金を受け取った方がいいように考えてしまうんですが?
お教えください。

clover130さん (佐賀県/46歳/女性)

質問者

clover130さん

分散投資について

2008/10/24 22:39

ご回答ありがとうございました。
10年間の保有をお考えで元本が戻れば良いとお考えですが、分配金も含めた元本をお考えでしょうか?
今回の投資資金の目減りは、私の知識不足がまねいた結果だと思っていますので、分配金受け取りも含めて元本が戻れば良いかなと思っています。
できれば5年位で元本が取り戻せれば良いのですが、元本が取り戻せないようでしたら、これから更に基準価格が下がっていくようですので、損失がこれ以上大きくならないうちに解約したほうが良いのかとも思うのですが、いかがでしょうか?
分散投資が良いという事でしたが、どのような投資方法が良いのか解りません。具体的に教えていただけないでしょうか?
私のように海外債券に投資するのは、あまり良くないのでしょうか?

clover130さん (佐賀県/46歳/女性)

質問者

clover130さん

投資信託の保有継続について

2008/10/24 23:23

ご回答ありがとうございました。
毎月の分配金を必要とされる場合には保有をご継続ください。
毎月の分配金は必要ではありませんが、分配金受け取りも含めて、最長10年位で元本を取り戻せたらいいと思っています。
基準価格が更に下がっていく可能性があるようですので、分配金受け取りも含めて元本が取り戻せないようでしたら、今のうちに解約したほうがいいのか悩んでいます。
良いアドバイスをお願いします。

clover130さん (佐賀県/46歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

投資信託の利益の確定の仕方 mしゅなさん  2009-06-13 03:41 回答7件
投資信託このままおいておくべきでしょうか? アップルさんさん  2008-10-12 14:54 回答3件
転勤族の預金方法 ちーちゃんママさん  2007-11-30 12:30 回答5件
今保有の投資信託をどうすればいい? genki-mamaさん  2011-10-05 17:22 回答5件
投資信託 おコメさん  2010-02-08 13:15 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

ボーナスが支給された方の資産運用相談(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

海外ファンドを用いた資産運用

海外金融商品を用いた資産運用への取り組み方

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)