対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
出産手当金について、どうしてもわからないので教えてください。。
はけんぽに加入して2年以上になりますが、4月に派遣先が変わって2ヶ月間加入していなかった時期があります。
現在妊娠しており、2月末付けで退職予定ですが、産後しばらくしたらまた働く予定です。
病院で最初4月6日が出産予定日と聞いたので2月末で退職することにしましたが、検診のたびに予定日が変わり、現時点では4月18日になってしまいました。
私のケースですと、退職後はけんぽを継続しても、出産手当金はもらえないのでしょうか?
できれば受け取りたいと思いますので、可能な方法がありましたらご教授いただけると幸いです。
働く女さん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )
回答:1件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
平成19年4月からの制度改正によって!
働く女様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、働く女様からご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.平成19年4月からの制度改正によって、退職後出産された方や社会保険の任意継続被保険者の方は出産手当金支給の対象外となりました。
2.その場合、ご主人さまの勤務先経由で健保組合又は社会保険事務所へ出産育児一時金として請求されれば、一児あたり35万円の支給があります。
3.さらに、健保組合によっては出産育児付加金等の支給されるところもあると思います。
以上

働く女さん
派遣が出産手当金を受け取るには??
2008/10/24 20:59ご回答ありがとうございます。
さらにお伺いしたいのですが・・・
保険を払ってるのは派遣元。
派遣先をやめても派遣元で休職扱いにはならないのでしょうか???
そうじゃないと派遣社員は絶対出産手当金を受け取れないと思うのですが・・・
はけんぽでは出産手当金の支給のことが書かれているので何かしら受け取れる方法はあるはず。。
今度派遣元にも相談してみます。
働く女さん (東京都/37歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A