飼い主、犬に噛みつき吠えます
2008/10/17 23:56私の家には9ヶ月のチワワの雄1.6?(去勢済み)がいます。彼の家には1歳8ヶ月の狆の雌5.5?(避妊なし)と、マルチーズとチワワのMIX犬の雌4.5?(避妊なし)がいます。来月から一緒に住むのですが、犬同士、なかなか慣れてくれません。狆とうちのチワワは少しは仲良くなったものの、狆はチワワより大きいのに容赦なく飛びついたり、ジャレて噛んでいるのですがチワワは痛がって逃げまわっています。それになぜか雌なのに、腰を振るんです。うちの犬に対してだけではなく、外で散歩してても、どの犬にも腰を振ります。
あと、MIXの犬なんですが、すごく攻撃的で彼に対して洋服を着せようとしたり、肉球を触ろうとしたり、顔を拭こうとしたりすると噛みつくんです。一度思いっきり噛まれ、それ以来怖くて少し距離ができてしまったみたいなんです。初めて会う人にも吠えて、すごい警戒するみたいです。幸い、私に対してはすぐに慣れてくれて、よくシッポを振りながら嬉ションをしたり、遊ぼうとおもちゃを持ってきたりはします。でも狆に対しても、近づいて来たら唸り、噛みつき出血する事態にもなったみたいで。それ以来、狆は怖がってあまり近づかないし、写真を見ただけで逃げてしまいます。私は小さい頃から見てたわけじゃないので、どういう育て方をしたのかはわからないんですが、彼が言うにはMIXの子は甘やかしすぎたみたいです。
最近うちのチワワとMIXの子を会わせたのですが、お互い甘えん坊でなので、私の取り合いのようになりました。でもチワワは近づくと吠えられたり、噛まれるので全然近くに来ません。こんな状態で一緒に住むのはすごく不安になります。
近いうちに、ドッグトレーナーさんに連れて行こうとは思っていますが、家でも出来ることが何かありませんか?長くなりましたが小さいことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
toccoさん ( 福岡県 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
多頭飼いで大切なこと
まず多頭飼いする場合大切なことは、争いなどの問題が起きないようにそれぞれの犬をきちんと管理することです。
同腹の兄弟等で幼いうちから一緒に育っているような場合であれば、犬同士できちんと関係を作れるので飼い主さんが介入する必要はあまりありませんが、それぞれ違った環境で育ってきた犬同士を一緒に飼う場合は、飼い主さんがきちんと管理する必要があります。
そのためにも、3頭全員クレートトレーニングをすることをお勧めします。
※クレートトレーニングとは、クレート(プラスティックでできた移動用のBOX)に入れた状態で落ち着いていられるようにすること。
クレートトレーニングは、我慢することを覚えさせるのにとても良い練習になるので、特に“甘やかされた”MIXちゃんには良いと思います。
一緒に住み始めたら、しばらくは一頭ずつクレートから出して遊ばせるか、問題が起きない組み合わせで遊ばせるようにしてください。
※最初はtoccoさんのチワワちゃんと遊ぶときは、他の2頭はクレートに入れた状態で遊んであげた方がチワワちゃんのストレスが少なくて済むと思います。
詳しい対処法などはこれから行くトレーナーさんでいろいろ教えてもらってください。
最後にMIXちゃんの噛み付きについて簡単にアドバイスさせていただきます。
これからはおやつを食べさせながら洋服を着せたり、肉球を触ったり、顔を拭いたりしてください。
そうすると、おやつに気をとられて噛み付きにくくなります。
また「洋服を着たり、お手入れをされるときにおやつがもらえる」と覚えるので、嫌がらなくなります。
ただし、おやつを使うことで余計に警戒心が高まってしまう場合は、上記の方法は行わずトレーナーさんに相談してください。
来月からtoccoさんもチワワちゃんも生活環境がガラッと変わって大変かもしれませんが、トレーナーさんの指導のもと問題なく生活できるようにがんばってください(^-^)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング