対象:マッサージ・手技療法
昨年末より左足親指、人差し指の感覚がなくなる症状から始まり、3ヶ月程前からは、左足膝下のしびれ(常時)、背骨周辺の痛み(体制や押した時のみ)がおこり、2週間程前からは右足指辺りの感覚異常、右足膝下のしびれ、左手腕のしびれがはじまりました。整形外科で背骨のMRI,股関節、足首のレントゲンをとりましたが以上なし。4年程前に両手のしびれがあり首のMRIをとったところ、頚椎脊柱管狭窄症との診断でしたが、今回頚椎のレントゲンのみをとったところ、ストレートネックだが、足に痺れがくるほどの画像ではないとの事。膠原病、リウマチも問題なし。神経内科にかかり触診では問題なし、頭部CTも問題なしとの事で、原因は神経過敏(自律神経の異常)からくるものではないかとの事でリボトリール、ノイロトロピンを服用しています。服用後2週間経ちますが症状はかわりません。今回は頚椎のMRIをとっていないのですが、レントゲンだけで頚椎の異常なしと診断できるものなのでしょうか?又、神経内科では、順を追って筋電図等の検査をやったりしてみましょうとの事ですが、現時点では難病の可能性はなさそうとの事でした。自律神経がおかしくなる事により、9ヶ月もこのように、どんどんいろいろな症状が加わっていく事はあるのでしょうか?又カイロプラクティックで改善はありえますでしょうか?よろしくお願いします。
りゅうたさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
手足は別の原因と考えて
文面から推察する感じでは、少なくとも足の状態は改善しそうです。
この部分に関しては、説明がつきます。膝や足首のケアで改善が見られるように思います。少なくとも2〜3回で、(治療で効果が出てくるか、あまりカイロプラクティックに向かないかの)目処は立つと思います。
ただし、右足の感覚異常と左手腕のシビレが同時に出てきているのであれば、説明がつきにくく、別々の原因と考える方が良さそうに思います、
右足の感覚異常も左足と同様の原因で、時間的に考えると、左足をかばって出てきた可能性が高そうです。
これから症状が加わるとすると、様々な場所をかばっての痛みや痺れが出てくる可能性はあります。
個人的は、3〜4日で変化しない痛みやシビレは何らかのケアを受けておかないと、改善が見られにくいように感じています。
漠然とした答で申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A