猫のトイレ
2007/03/09 13:45今まで全く失敗したことないと言えるほどお利口だったのですが・・・最近たまにトイレの前のゴザシートでウンチしてしまいます。歳で間に合わないというわけでもなく(まだ4歳になってないぐらいです)、他の猫の匂いが嫌ならばもっと昔からでしょうし・・・・。
数年間ちゃんとしていたのに、なぜ今更こんなことになってしまったのでしょう??
HADUKINGさん ( 大阪府 / 女性 / 21歳 )
回答:4件
トイレの失敗
ここにいらっしゃる先生方の中にもネコを飼われている方はいらっしゃるかと思いますが 多分我が家が一番沢山ネコが居ると思います。
ネコのトイレ・・・場所、砂の種類等何か変えられましたか?
生活に変化がありましたか?
今まで上手にしていた子がトイレの失敗をするのには「何か気に入らない!!」と言う事が多いのです。
ネコは今何匹飼われているのでしょうか?
増えたりはしていませんか?
何も思い当たる事がなければ ゴザシートなくしてみてはどうでしょうか?
もし トイレ外への失敗が心配でしたらトイレシート等今までと違うものに変えてみてはどうでしょうか?
我が家のネコ達の中にも神経質な子が居て 何変化があるとトイレの失敗で抗議している子が居ます。
これがオシッコの失敗でしたら 病気も充分考えられますが・・・
評価・お礼

HADUKINGさん
回答ありがとうございます。
猫砂はたまに変えてはいましたね。ですが、砂を変えたら毎回というわけではありませんでしたので、おそらく西川先生のおっしゃるように汚れていたのかもしれません。。。。これがオシッコにならないように祈りながら・・・・これからは気をつけてみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
トイレの失敗
今まで習慣化していた行動と異なる行動をとり始め、それを新たに習慣化してゆく。
引っ越しや、新しい家族が増える、食事が変わるなど、ちょっとした環境の変化などがその引き金になりますが、習慣化させてゆくかどうかは学習によるものです。
ござの上でする行動を高めたのは、ござの上で排泄をすることで何かしらのいいことが起きたか、何かしらの嫌なことがなくなった、ということです。
ござの上でしちゃうと言うのを視点を変えると、今までのトイレ内での排泄しなくなったとも言えます。それはトイレ内で排泄すると嫌なことが起きる、またはいいことがなくなる、と言うことです。
ただ猫はその習性的に自分の排泄物を隠そうとします。
習性とは、その行動を取りやすい傾向を生まれながらにもっており、さらにその行動を取ることで脳内に勝手にいいことが起きやすいということです(脳内にその行動の回路が自己形成しやすい)。
ござはトイレよりも排泄物を隠しにくいわけで、猫の習性としてはトイレでやる傾向が高いはず。それにも関わらず、そこでやらないのは、トイレでやる、いやそれ以前にトイレに入ることで嫌なことが起きる、またはござでやる方がトイレでやるよりもいいことが起きるか、だと思います。
「他の猫の匂いが嫌ならばもっと昔から・・」と記されていますが、何匹か飼われているのでしょうか?
そうであれば、他の猫の排泄物などで、トイレが汚れているなども考えられます。どうなのでしょう?
ちなみに、我が家の猫たちですが、今いる猫はトイレ以外でうんちはしたことはありません。しかしこの猫の母猫(今はもういない)は、時々布団の上でやっていました。
布団の上でやる時は100%トイレが少し汚れている時でしたね。
以上ご参考になればと思います。
***学習に関しては私のコラム「脳の反応と学習について」を参考にしてください。
評価・お礼

HADUKINGさん
回答ありがとうございます。
確かに夜中のうちに失敗していることが多いようなので、汚れてしまっているのかもしれません。
もっとしっかり掃除しておきます。。。。
ちなみに我が家は4匹飼っております。今回の子は3年前、他の3匹は2年前に家の前に捨てられていたところを、我が家で買うことになりました。みんな仲良く2年以上経っているので、増えたことが原因とは考えられなかったもので・・・・。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
いつもキレイじゃないと
猫ちゃんがトイレ以外でするようになる原因は他の先生も指摘されているようにやはり一番はトイレが排泄物で汚れている点が疑われますね。
4匹の猫ちゃんに対してトイレはいくつ用意されていますか?複数のトイレを用意し常にどこかのトイレがきれいであるようにしてあげれば粗相も減ると思います。
我が家の猫は汚れていてもトイレでする子ですが、実家の猫はトイレが汚れていると布団でする子です。
猫のおしっこの匂いが染みついた布団はクリーニングに出してもまだ匂います。
ゴザシートで済んでるうちに問題が解決されるといいですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
“猫ちゃん”について
大変申し訳ありませんが、私は猫を飼ったことがないのでご質問にお答えできないんです・・・(>_<)
すいません!<(_ _)>
ネコちゃんを飼っている他の先生方、アドバイスをお願いいたします!
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング