対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
地域は愛知県(名古屋市)、学歴は短大卒業
希望職種は事務系です。
地域・学歴・職種等でも変わってくるとは思いますが、
それを鑑みても38歳の中途入社で年収300万円というのは、安すぎるのでしょうか?
これまで約半年転職活動をしてきましたが、
職安や数々の転職サイトをみても、私でもエントリー
出来そうな案件のモデル年収は、平均300万円でした。
下手をすると、250〜270万円とかいうのもあり、
350万を超える様なのは、事務職でも相当ハイスペックなスキルか経験を持った人じゃないとエントリーさえ
出来ないものだったりしました。
私は、とりあえず貿易事務経験と大して高くはない
英語のスキルを活かして少しでもそれらを活かせる
職種を事務系で選んでいますが、最近身内や友人に話したら、その歳で300万って安すぎない?と言われて
揺れています。
新卒からずっと同じ会社で38歳まで勤続していれば
300万などとっくに超えているのかもしれませんが、
今それを言っても仕方なく・・・
もし安すぎる概念から、せっかく採用になっても
給料交渉の時に吹っ掛ける様な事をして内定取り消しに
なるのも怖いですし、考え方を伝授して頂きたいと
思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
ミザリーさん
回答:1件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
2
報酬の相場より、会社の質に、目を向けましょう。
こんにちは、ミザリーさん。My人事の葉玉です。
ご質問の趣旨は了解しました。
簡単ではありますが、私なりの観点から、お答えさせていただきたいと
存じます。
まず、常識や世間体についての概念を、取り外された方が良いのでは
ないかと思います。
例えば、○○歳なら、○○万円くらいが妥当だ、などというのは、何の
根拠もなく、漠然と、政府の指標やメディアの言い回しに、影響を受けて
いるだけの事ですから、それはそれとして、聞き流されるのが、一番だと
思います。
今は、世の中の流れ的に、一部の人間は、高額な報酬を得ているかも
しれませんが、大多数の人は、総報酬を低く抑えられているのが現状
だと思います。
各企業の方でも、必死に生き残りを図ろうと、もがいている現実が
そこにあります。
こういう時代、会社を見極めるポイントとしては、体質的に社員への
還元を抑えているのか、今はこらえ時と、社員の理解も得ながら、
生き残りをかけて、頑張っている会社なのか、という部分でしょう。
目の前の金額、報酬よりも、そこにこだわって、お探しになった方が、
これから4〜5年たって、社会が落ち着いてきた時に、結果として、
得られる報酬は、倍ほどの違いもあるのではないかと思います。
そんな視点を大切に、仕事の内容や社風、福利厚生等に重きをおいて
お探しになられる事を、是非、お勧めしたいと存じます。
給料(お金)は、追いかけるものではなく、追いかけてもらうものと
明るく割り切り、「やりがい」に重点を置いて、頑張ってください。
そういった姿勢が、きっといずれ、第三者の評価につながっていくと
思いますから、、、。
末筆ながら、ミザリーさんの転職が成功し、充実した日々が訪れる
ことを、心よりお祈り申し上げております。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング