対象:インテリアコーディネート
初めて質問させていただきます。
14F角部屋のマンションで、前の建物は100メートル強離れています。北側に1つ、東側に2つの腰高窓、南側に2つの掃きだし窓があるLDKです。また、南側はベランダに面しており、リビングに隣接する和室を洋室に変更してそれぞれひとつずつ掃きだし窓がついています。LDK(洋室含)は、32畳の横長です。好きなインテリアテイストはナチュラルよりのシンプルモダンです。腰高窓はウッドブラインドにすることにしました。
前置きが長くなりましたが、ご質問させてください。
1.掃きだし窓をバーチカルにするか、カーテンにするかで悩んでいます。
洋室に変更した6畳の部屋は、当面はキッズスペースとして使う予定で将来的にはDENとしてPCデスクなどをおく予定です。希望はバーチカルなのですが、ウッドブラインドとバーチカルの組み合わせと、カーテンの組み合わせはどちらがしっくりくるでしょうか。
バーチカルは強風によるはためきが気になります。(当方海沿いです)
カーテンにする場合は、すっきりした感じにしたいのでフラットを予定しています。
2.RDLの窓は色を合わせた方がよいでしょうか。
掃きだし窓は壁の色に合わせたベージュかオフホワイトを検討しています。
ブラインドを白っぽくするとナチュラル感が強くなる気がして、ブラインドの色はウォルナットを予定しています。床・建具の色はベージュ、クロスはオフホワイトです。
クロスが白でないので、モダンな印象にするのが難しい気がしています。
モダンといっても部屋の印象が白!というは避けたいです。ダイニングテーブルは180×90サイズのウォルナット色で、椅子はブラックの革です。ソファは220センチのグレージュのファブリックのカウチソファです。アドバイスを宜しくお願いします。
かんたろうさん ( 千葉県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件

松浦 千代美
インテリアコーディネーター
2
カラーでコーディネーションする住空間。
かんたろう様
はじめまして。悠インテリア事務所 松浦です。
ウインドウトリートメントをお考えの時、使い勝手を優先させますか?
それともお部屋の美しさの演出を優先させますか?
で考えていただきますと
私はカーテンをお勧めいたします。
操作性で見ますとそれぞれが機能性を重視した「メカもの」が使いやすいかと思います。
がカラーコーディネーションやトータルコーディネーションで見ますと
窓周りにカーテンを使われたほうが
ウッドブラインドとの愛称は良く
お部屋も美しく演出できます。
カーテンもフラットをご要望であれば
カーテンの「カラー」でお互いの素材を美しくだせば良いと思います。
最近はシンプルモダン系の生地も多くなっていますので
ブラインドとのあわせ方は難しくないです。
たとえばポリエステル素材なんだけれど
革素材に見えたりするようなデザインを組み合わせて見るととか
高層ですので
ダークカラーのシェアカーテン(レースより少し重みがあります)
でシンプルに仕上げるとかはいかがでしょうか。
またLDKのお部屋にあまり多くのカラーを使わないほうが
他のインテリアアクセサリー類が使いやすくなりますので
同じ空間として考え「カラー」の統一をされるとよろしいと思います。
リビングが広いのと
家具のカラーがダークですので
確かに窓周りにホワイトを持ってくると
軽い感じになりますね。
カーテンを使うことによってお部屋にグレード感が出てきます。
参考になればと思います。
評価・お礼

かんたろうさん
ご連絡が遅くなりすみません。
とても参考になりました!
結局カーテンを選び、とても印象のよいお部屋になりました。
どうもありがとうございました。

氏家 香澄
インテリアデザイナー
-
バーチカルにするか、カーテンにするか
かんたろうさん
はじめまして
リベルデザインの氏家です。
ウォルナットのダイニングテーブルに黒い革のチェア
そしてグレージュのカウチソファと
とても素敵なお部屋ですね。
''ナチュラルよりのシンプルモダンがお好き''というイメージからいくと
ウォルナットのナチュラル感
ソファのファブリックの柔らかく優しい雰囲気がきっとお気に入りなのでしょうね。
それらをふまえますと
ひとつの提案として
私はハキダシをバーチカルブラインド(オフホワイト)
腰窓をオフホワイト系のファブリックのローマンシェードというコーディネートも
お考えになられてはいかがかと思います。
なぜならば
バーチとウッドブラインドはストライプの向きが縦横になること
そして色がオフホワイトとウォルナット色のコンビになりますと
少々ごちゃ感がでて
家具のやわらかいイメージをじゃまをしてしまわないか懸念されるためです。
バーチカルブラインドの風対策は
カーテンのように両開きにせず
サッシの開き勝手にあわせて片開き
または両側開閉真ん中たまりなどを選択することで解決できます。
たしかにウッドブラインドの白っぽいものは
おそらくかんたろうさんがイメージされているよりも
ヤングナチュラルな雰囲気になると思いますので
より上質感のあるモダンで優しい雰囲気であれば
案外ファブリックの上げ下げタイプもきれいなのではないかと思うのです。
もしバックグラウンド(壁や窓まわり)がオフホワイト系でも
そこに配置する家具がウォルナットやブラックレザーであれば
「部屋の印象が白!」という雰囲気にはなりません。
もう少し色を濃いめにシフトするのであれば
ソファのグレージュに近い感じの生地をプラスしてみたり
グリーン(観葉植物)を配置してみるのも効果があると思います。
ひとつの案としてご検討くださればと思います。

かんたろうさん
ドレープカーテンとシアカーテン
2008/07/11 22:11アドバイスありがとうございました。
自信を持って履きだし口はカーテンで行こうと思います!
サンプルでカーテン生地を取り寄せました。
・シアカーテンはイタリア製の光沢のあるベージュの、絵の具をたらした様なモダンな模様が入ったタイプ、地はほぼシアーです。(素材はポリエステルです)
・ドレープカーテンは、シャンタン素材のベージュにしようと思っています。
当初、シアカーテンはフラットで窓側に、ドレープは3山で内側(部屋側)に取り付けようと思っていたのですが、逆でも面白いかなと思い始めました。
逆もアリなのか、またそうした場合フラットが手前に来るのはおかしいと思うので両方とも3山か2山にするべきでしょうか。
窓側にドレープを持ってきた場合、全開にした場合はやはり通常通りタッセルなどでとめておくものでしょうか。
実際にそのようにしているお宅を見たことがないので、現実的に操作性に問題あるかどうかもアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
かんたろうさん (千葉県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A