基礎工事について - 新築工事・施工 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:新築工事・施工

基礎工事について

住宅・不動産 新築工事・施工 2008/06/18 10:33

現在住宅を木造在来工法で新築する為、打合せしてるのですが、基礎工事に当って防湿フィルムシートを敷き込むのが普通と思ってたのですが、頼んでる工務店は割栗石と目潰し砂利との縁が切れるから、シートを敷きたく無いと言っています。基礎はべた基礎工法ですので、それでもいいのか?と疑問に思ってます。
ご助言お願いします

とんかっちさん ( 福岡県 / 男性 / 33歳 )

回答:1件

基礎工事について

2008/06/20 13:36 詳細リンク
(5.0)

とんかっちさん、竹内建設 竹内と申します。よろしくお願い致します。

住宅金融普及協会発行の「木造住宅工事仕様書」という、我々工務店にとって教科書のような存在でもある本によりますと、べた基礎の場合は防湿シートを敷かなくとも、100mm以上のコンクリートの厚みがあれば、防湿効果があると認められています。
べた基礎の場合は当然100mm以上の厚みがあると思いますので、敷かなくても防湿効果はあるのかと思います。
布基礎の場合でも、布基礎で囲まれた床下空間に、厚み100mm以上のコンクリートを打設して、土の部分を覆い隠せば、防湿効果があると認められています。
または防湿フィルム+保護層(コンクリートまたは乾燥した砂)で覆い隠せば認められます。
いずれの場合も布基礎の下端部分にフィルムを敷くことはありません。
ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

とんかっちさん

的確な回答ありがとうございました。
基礎ベース厚み150あるそうですので、防湿フィルムは必要ないですね。
すっきりしました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

狭小住宅地での新築 sakurayasukoさん  2017-12-01 13:01 回答1件
注文住宅の付帯工事について ミニミーさん  2017-07-20 14:34 回答1件
外壁通気工法 換気の出口について shinshin5837さん  2016-05-01 10:08 回答1件
木造モルタル 吹き付け tubasaccsさん  2014-02-15 10:31 回答1件
本体工事費以外の費用について biwazouさん  2013-04-22 20:11 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

その他サービス

幸運を引寄せる《風水インテリア》【郵送プラン】

~風水で吉方位を知りましょう~

石田 美弥子

石田 美弥子

(インテリアコーディネーター)

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)