対象:新築工事・施工
3月から解体して建て替えを予定しています。外壁はずっと塗り壁が良かったのですが知識もなく工務店さんが高いからサイディングでというのであきらめていました。
2週間前にカタログをもらいましたがやはり塗り壁が諦められずネットで調べると、モルタル吹きつけだとサイディングと同等で出来ると見ましたので工務店さんにモルタル吹きつけで金額を出してほしいとたのみました。
工務店さんは渋々知り合いの左官屋さんに聞いてくれる事になりました。
ただびっくりしたのは工務店さんが10年以上モルタルをやってないので金額の検討もつかないし心配だというのです。
見積もり金額は、ニチハで253m2×3,180=804,540 出隅162,000 その他水切りなど含めて外壁工事で1,669,800円です。
質問1、この予算でモルタル塗りはプラス20万位まででおさまりますか?モルタル通気工法がいいのですが。
以前ヒビ、クラックの原因は、構造や下地に原因があることがほとんど(質問2)、と聞いたのですがやるのは現場の大工さんなり左官さんだからだいじょうぶでしょうか?そこの工務店は社長一人と事務員さんしかいなくて社長が1級建築士で図面から全てやってるみたいなので構造は社長が考えるとするとやっぱり駄目でしょうか?
「メーカー責任施工」と言うのを聞いたのですが、(質問3)こちらを使うと構造から大工さんの釘の打ち方から見てもらえるのでしょうか?
(質問4)サイディングはコーキングのメンテに塗り替えでモルタル吹き付けの方がランニングコストは安いと思うのですがどうでしょうか?
質問5、リシン吹き付けとジョリパット以外の塗装はまだ分からないのですがお勧めはありますか?ネットを見てる限りリシン吹付けが我が家の予算内なのかなと勘で思っていますが。
質問6、ラスカットはよくないと聞いたのですがどうよくないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
.
tubasaccsさん ( 長野県 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
中舎 重之
建築家
-
外壁はモルタルよりは、サイデング
外壁の質問に、当方が考える建築について回答します。
Q1:モルタル通気工法とは、当方の建築知識にはありません。
モルタル壁と軸組の間に通気層を設けるのでしょか。
モルタル壁は耐震性能として評価しています。
それは、軸組と一体として、地震力に抵抗するからです。
通気層を挟んで、モルタル壁が軸組から遊離しているのなら、
耐震構造を無視したものです。モルタル壁は極めて重いので、
壁を自立させたとしても、地震がくれば、モルタル壁は消滅します。
何よりも、モルタル壁の重さは、地震時には凄く不利であると明言します。
Q2:サイデングは工業製品ですので、仕上げにバラツキはありません。
塗り壁の仕上げは、左官職人の個人の技術に左右されますので、良くない。
Q3:「メーカーの責任施工」とは、サイデングは釘打ちせず、
専用金物にて取付ます。それが、責任施工の意味です。
Q4:サイデングのコーキングの耐用年数は15年位あり、
塗装よりは、安価と思われます。
Q5・Q6:ノーコメント
当方の建築の考え方を記しました。
以上です。 2014.12.11 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A