先住犬より年上の犬との多頭飼いについて。。
2008/05/21 09:59こんにちは、私は1歳になったばかりのミニチュアシュナウザー♂を飼っています。
このミニシュナはとても活発な性格で、犬にも人にも懐っこい性格をしています。
そして、危害を加えるほどではないのですが、テリヤ特有の性格で興奮しやすく(嬉しくて)人や犬にスグ飛びついてしまう様な犬です。
問題は、数日前から知り合いの事情により、約半年間、約2歳半の柴犬♂を預かる事になりました。
預かり始める前から二匹は何度か遊んだ事もありますが、年上の柴犬が強気に出る様子が少なく、家のミニシュナが遊びを何度もせがみ追い掛け回す様な、子犬同士の様なバタバタした遊び方しかできません。
その様な様子なので、追い掛け回さない様に家のミニシュナを制御するしかないのですが、それは先住犬にとっては、飼い主が柴犬を優先的と見なしていると言う事になるのでしょうか?
多頭飼いのしつけとしてよく、先住犬を優先的にした方がよい、叱るのは後から来た犬、等と言われますが、それは殆ど先住犬が年上の事が多いので、犬の年齢(立場)が逆の私の犬達の場合とは当てはまらないので困っています。
今も二匹とも上下関係は決まっておらず、激しい喧嘩をする事もありませんので、できるだけ二匹を平等にしようと思っています。
でも先住犬がやはり自分の犬ですし、半年間だけの間為に、犬との信頼関係を崩したくないので、先住犬を優先した方がいいのでしょうか?
犬にとっては、飼い主の私が早くどちらかを優先的にするかを決めて欲しいと思っているのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
ちろりんさん ( 広島県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
先住犬より年上の犬との多頭飼いについて
半年という期間限定ならば、基本的には先住犬のシュナ君を優先させて良いと思います。
ただ、2頭の上下関係を気にするよりも2頭の関係が上手く行くことを考えてあげるようにしてください。
ですから、時にはシュナちゃんよりも柴ちゃんを優先してしまうことがあっても良いです。
やはりMシュナウザーと柴では、性格も行動パターンも違います。
どうしてもシュナ君の方が柴ちゃんを追いかけてしまうようですし、あまりそれが続くと柴ちゃんにはストレスがかかってしまうと思うので、その場合はシュナ君を制御しても構いません。
もし制御しても追い掛け回すのを止めなければ、2頭をフリーにさせるときはシュナ君におもちゃやガムなどを渡して、柴ちゃん以外に興味を持たせるようにしてください。
「犬にとっては、飼い主の私が早くどちらかを優先的にするかを決めて欲しいと思っているのでしょうか?」ということですが、犬はどちらを優先するかを気にしている訳ではありません。
それよりも、飼い主さんの明確な態度を求めています。
(注)“明確な態度”とは“叱る”“厳しくする”ということではありません。
どちらかを例外なく優先するということが大切なのではなく、状況ごとにはっきりとした対処をすることが大切です。
これから半年間、ケンカなどせずに過ごせるようにちろりんさんが2頭の仲をとりもってあげてください(^-^)
評価・お礼

ちろりんさん
早々のご回答ありがとうございます。
そうですね、状況に応じて対処する!それが両方の犬にとっての矛盾をなくす事につながりますね。半年の間に、それぞれが持ついい所をお互いに学んでくれたらいいなと思っています。この様な多頭飼が出来る機会なんてそうそうないので、二匹としっかり楽しもうと思います。ご指導ありがとうございます。

中西 典子
しつけインストラクター
-
先住犬より年上の犬との多頭飼いについて。。
Mシュナウザー&多頭飼い のことなら、私にお任せください!(笑)
柴くんですが、半年しかあずからないということであれば、
できるだけそれを意識してつきあってあげてください。
「いつか君は、飼い主さんのところへ戻るんだよ」
という気持で、
シュナ君には、
「君が一番!柴くんは、いつか飼い主さんのところへ戻るんだよ」
という気持で、今まで通りの愛情たっぷり接してあげてください。
基本的には、シュナ君を優先してあげて良いと思います。
優先といっても、愛情は同じ、順序がシュナ君が先、ということです。
激しいケンカをする様子がない、ということですので、
できるだけ本人たちに任せるのが良いと思います。
ただ、シュナ VS 柴犬 は、大けがになる可能性も
ゼロではありませんので、必ず見守ってあげてください。
万が一、興奮し過ぎて危険な状態になったら、
お鍋のフタをおたまで思いっきり叩きながら止めるのが良いです。
(犬がビックリする音なら、何でも良いです!)
手を出すと、噛まれてしまう場合がありますのでご注意下さい。
”どちらかを優先的にするかを決めて欲しいと思っているのでしょうか?”
ということですが、それはないです。
ただし、2頭のオスをコントロールできる女ボスに、
ちろりんさんが、なる必要があります。
多頭飼いは、犬にとっては良いことです。
がんばってくださいね!
評価・お礼

ちろりんさん
回答ありがとうございます。二匹は少しずつお互いの距離感がつかめてきている様です。相変わらず激しい喧嘩はないので安心しています。そうですね、いずれ柴くんは、飼い主の元に帰ると言うのを意識しておかないといけませんね。2匹の女ボスに頑張ってなりたいと思います(笑)そして、多頭飼いができるこのチャンスを楽しみたいと思います。ご指導ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング