フローリングと建具の色について - インテリアコーディネート - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

フローリングと建具の色について

住宅・不動産 インテリアコーディネート 2008/04/28 16:43

はじめて質問します。
現在新居を建築中なのですが床、建具で困っています。
床は無垢の南洋桜(少し赤茶っぽい色)に決めました。
建具も無垢(節はありません)にしようと思うのですが、建具の色味が明るくフローリングの色が少し暗いので少し心配です。幅木もドアに合わせるので明るい色です。
無垢材の建具は色がやけてくるから少しは床の色に近づいてくるとは思うのですが…
建具を明るめにしたら、窓の内側の樹脂サッシの色もナチュラルにして、家具もナチュラル系の色で統一したら床は暗めでも大丈夫かな〜と思うのですが、どうでしょうか?
ちなみにクロスは白っぽいものを考えています。
床は暗め建具は明るめの色ってありですか?
アドバイス宜しくお願いします。

koumamさん ( 石川県 / 女性 / 39歳 )

回答:3件

斉藤 克雄 専門家

斉藤 克雄
インテリアデザイナー

- good

建具の色

2008/04/28 19:18 詳細リンク
(3.0)

koumam 様

はじめまして、インセンス斉藤と申します。

無垢の床に無垢の建具、昔は当たり前だったけど最近ではなかなか使えません。無垢の建具は重みもあって時間と共に良い表情になってきます。完成が楽しみですね。

建具の樹種は書かれてませんが、桜であれば大きな問題はないと思います。もし違う樹種で黄色っぽくやけてくるようなら、巾木や窓枠が浮いてくるかも知れません。
一般的には木部を同じにしますが、コーディネートの方法として別の考え方もあります。
床と建具が違う場合、巾木を床に合わせると違和感がありません。あるいはドアやクローゼット扉など面で見えるところは揃えて、窓枠や廻り縁、巾木など線で見えるところは目立たないよう壁に合わせることもあります。
その場合、樹脂サッシも壁に合わせて白にするとコーディネートはしやすくなると思います。

koumam様の質問の答えになったか分かりませんが、何かのご参考になれば幸いです。

評価・お礼

koumamさん

アドバイスありがとうございました。
無垢材の建具はすごく重みがあって素敵なので採用したかったのですが、床との色味がずっと気になっていました。
樹脂サッシや巾木を白にするという方法もあるのですね。なるほど…
検討してみます!
ありがとうございました。

回答専門家

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(東京都 / インテリアデザイナー)
インセンス 代表
042-336-7009
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

インテリアコーディネーターって・・・何する人?

暮らし方は十人十色…あなたの暮らしに合った提案をするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。これまで約400組のお客様とお会いし、それぞれに合ったご提案を行ってます。あなたの「暮らし」のいろいろ、どうぞお気軽にご相談ください。

斉藤 克雄が提供する商品・サービス

対面相談

収納計画 訪問相談

作り付け収納でお部屋をすっきり。

対面相談

マンション・戸建住宅 内覧会同行

現地でのインテリア相談と室内チェック

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

床と建具の色のバランスについて

2008/05/02 14:36 詳細リンク

ご質問を拝見いたしました。床が少し暗めにたいし、建具の色が明るめなのを、お気になさっているようですね。ご心配はいりません。インテリアの色のバランスの基本形は、同系色で床を一番暗くし、天井に近づくにつれ、明るくします。そのほうが部屋が広く見えるし、天井が高く見えます。色にもよりますが、茶系は自然色の中の色ですから、違和感はないはずです。この色は無垢材なら、時間とともに少しづつ、濃くなっていきますから、今は少し明るすぎるなと思っていてもワントーン暗くなるなと思っていてください。
壁紙の色は、もし、せっかくの無垢材を引き立てたいなら,白がいいでしょう。しかし、家具を選ぶとき注意してください。無垢材のニュアンスを壊さないように、茶系か白系の家具を持ってくると部屋がシックに落ち着いて見えます。もし、ポイントカラーを入れるなら、小物・クッションや置物、タペストリーなど、グリーンもいいでしょう。茶にグリーンはとっても相性がいいです。
よくおしゃれな部屋にするために私が紹介しているポイントカラー色は、紫、赤、オレンジ、明るいグリーンです。床、建具は茶系、壁は白、ベッド、ソファーなど大きな家具も白と茶。ファブリックは茶系かもしくは、グリーン、ピンクのモノトーンにする事。強すぎる色はバランスが難しいです。
ご参考になりましたか?素敵なお部屋作りをなさってくださいね。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

安部 かつみ

安部 かつみ
インテリアコーディネーター

- good

建具と床のカラーコーディネート

2008/04/29 22:50 詳細リンク
(4.0)

koumam さん はじめまして
OFFICE曜 安部かつみ です

無垢の床や建具、とてもステキですね。
色が徐々に変わる経年変化は無垢材ならではの魅力ですし、
素足で歩いたときには、合板系のフローリング材より肌に暖かさを感じます。

床に比べて建具の色が薄いことを心配されていますが、同じ種類の樹種でしたら色の系統が同じなので、色の「こい」「うすい」の組み合わせでも心配無用です。
床が暗め、建具が明るめですと落ち着き感が出ますよ。

松下電工のインテリアスタイルのサイトで床と建具の組み合わせのイメージが見られます。
参考にして頂けたら、と思います。

松下電工インテリアスタイル

評価・お礼

koumamさん

アドバイスありがとうございました。
落ち着き感が出るということでかなり安心しました。家具も建具と合わせた色目にして統一したら素敵な感じになるような気がしてきました。
松下電工インテリアスタイルもとても参考になりました。
ありがとうございました!

(現在のポイント:6pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

LDにおけるインテリアのテイストの揃え方 おしさん  2010-08-01 17:59 回答2件
杉床に合うインテリア mayumix_sさん  2010-09-21 14:04 回答1件
西日対策のブラインド選び tsubaki30rouさん  2009-05-21 18:41 回答3件
建具とフローリングと壁紙の色選び りなんさん  2008-12-14 18:36 回答1件
ブラインドの色 rhu162さん  2016-11-21 01:50 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)

電話相談

どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります

壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。

稲垣 史朗

パウダーイエロー

稲垣 史朗

(店舗インテリアデザイナー)

対面相談 住宅購入相談コンサルティング
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
対面相談 収納計画 訪問相談
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)