対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
死亡時海外に住む子供にスムーズに現金を相続させるため、死亡保険金をかけたいと思っております。子供の口座は海外の銀行となります。5千万の死亡保険金でしたらどこの保険会社のどの様な商品が掛け金の効率良いでしょうか。この保険に関しその他の保証は必要ありません。よろしくお願いいたします。
補足
2008/04/17 13:59各先生方ご回答ありがとうございます。子供が当分暮らしますのは台湾です。情勢によってはオーストラリアに移る事になります。生活は現地の銀行になるかと思います。現在シティ銀行に子供の本人口座はあります。他で相談しましたらソニー生命のバリアブル ライフ 変額保険終身型オプションAが27百万一括払いで死亡時5千万というのを提案していただきました。それとドル建一時払終身保険212,540米ドル支払、基本保険金額5万米ドル、年3,96%15年適用積立利率というアリコジャパンの保険です。先の事ですから保険会社が存続するか、為替はどうなるかの心配もあります。何処に相談して良いか迷います。よろしくお願いいたします。
riraさん ( 京都府 / 女性 / 54歳 )
回答:7件
RE 死亡保険について
「まいど!!・おおきに!!」の大阪から書かせていただきます。
一般的に「相続」を目的とする場合は、終身保険がお勧めです。
いつ発生するかは予測不能という面でも、保障は終身あればという考え方から
きています。
私の話が少しでもお役に立てたら幸いです。
ブログは http://takabou.blogzine.jp/
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
死亡保険について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
5000万円の死亡保険金をお子様が受け取る事だけを目的でしたら、変額保険(終身型)か死亡保険が円建てで運用がドル建ての終身保険が効率がいいです。
一点お聞きしたいのですが、「子供の口座は海外の銀行となります。」というのは死亡保険の受取を海外口座にしたいということでしょうか。もしそうであるのであれば、日本の保険会社(外資系も含む)は、海外口座への保険金の支払いはやってないと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
死亡保険の件
riraさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『死亡時海外に住む子どもにスムーズに現金を相続させるため、死亡保険金をかけたいと思っています。』につきまして、相続対策ということでしたら、具体的な保険商品につきましては詳細が分かりませんので書けませんが、終身タイプの死亡保険に加入することでカバーするのが一般的となります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
riraさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
掛金の効率を考える上で、重要なのは、保険期間です。
例えば、同じ5,000万円の保険でも、保険期間が「10年のもの」と「終身」
では大きく異なります。
「10年のもの」は、安いですが、10年後は、更新(再契約)となり保険料が
高騰しますし、体況診査がありますので、いい条件で加入できる保証は
ありません。
効率という損得勘定は、結果論になってしまうので一概には言えません。
ただ、加入資格が保証される、期限がない(更新がない)、保険料がUPしない
というところにメリットがあるとすれば、終身保険が無難でしょう。
また、終身保険でも色々商品が出てきてまして、一般的なものは最も条件が
よくないという皮肉な現象も起こってきていますので、色々検討してみた方が
いいでしょう。
コチラも参考にしてみて下さい。
↓
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/25582

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
保険会社によりことなりますが・・・
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
保険会社によって違ってきます。ほとんどが日本にある口座を指定します。例えばシティバンク東京支店など。できれば日本にお子さんの口座をひとつあった方が手続きスムーズです。またはお子さんの国にも寄りますが、その国で契約するのも一つの方法です。
また手続きと言えば、相続手続きが困難な場合が多いです。実際に手続きしたことありますが、
例えば保険金受取人の印鑑証明を要求されるので、日本領事館発行の署名証明を送付してもらったり、在留証明してもらったり、結構大変です。
よって加入する代理店や担当FPに寄りますので、加入はしっかりと選びましょう。保険内容は
各社異なりますが大きく変わりません。商品より担当者を選別されることをお奨めします。

笹島 隆博
医療経営コンサルタント
-
保険加入と保険金の送金について
はじめましてクロスロードの保険職人・笹島隆博と申します。
5,000万円の保険加入についてどの保険会社がいいかですが、とりあえず
保険は10年から20年間の定期保険でいいと思います。タバコを1年以上吸
っていらっしゃらないのであれば、ノンスモークタイプのもので準備され
るとコスト的にもリーズナブルでいいと思います。
ところで、なぜ定期保険でいいかと申しますと、将来的にriraさんが病気
になられる段階まで定期保険(掛け捨て)の保険を利用した方がコストがか
からないからです。と申しますのも、余命がいくばくもないという段階に
なってからでも、変換権という保険の変更手段を使って、無診査で定期保
険を終身保険に変更することができますので、はじめから保険料の高い終
身保険に入る必要がないからなのです。もちろん終身保険に変換した段階
で保険料は上がりますが、何度かこの変換のお手伝いをした経験がありま
すので、詳しくは問い合わせのボタンからご質問頂ければ幸いです。
また、riraさんに万一のとき、日本の保険会社からお子さんの海外口座に
対して、直接日本の保険会社は送金してくれないという問題がありますの
で、こういったケースの場合には、お子さんの住んでいる地域に行って、
riraさんが現地で保険に入った方が、あとあとのことを考えるといいかも
しれません。お子さんの住む国がアメリカやカナダでしたら、日本語ので
きる日系人の保険代理店が沢山ありますので、そちらで相談されることを
お勧めします。保険料は終身保険で日本の3分の1から5分の1ぐらいだそう
です。お役に立てれば幸いです。

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
-
回答させて頂きます
riraさん。はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里と申します。
私は追記についてお答えさせていただきます。
提案を受けているのは、一時払いですね。
一時払いが希望ということでしょうか?
そうでなければ、月払い、年払いのほうが、もしもの時に、一時払いですと、掛け金はもどってきません。全期前納であれば、もどってきます。
例えばですが、riraさんが60歳の時にもしものことがあった場合を考えてみましょう。
一時払いであれば、最初に払った保険料はもどってきませんが、月払い、年払いであれば、60歳以後の掛け金はないわけですよね。
全期前納であれば、60歳以後の保険料はもどってきます。
その辺を考慮したほうがいいと思いますよ。
あと、保険の商品ですが、提案されているのは変額保険なので、おっしゃるとおり、為替や運用利益によって、変動があります。
保険会社の破綻のことも気になられるようですので、5000万円ひとつのものに入られるのでなく、分けて入られるという方法もあります。
変額のものと確実な定額の終身保険などと2500万ずつとか2つ3つ分けて入られるとそういうリスク分散できますよね。
たくさんの保険会社の商品から選ぼうとすると、確かに至難のわざですよね。
銀行などに相談すると、手数料のいいものを進めてくると思います。
近くにファイナンシャルプランナーがいらっしゃれば、相談されてもいいですし、私でよろしければ保険の提案だけでもさせていただきます。
お問い合わせくださいませ。
m728nagisa@izu.bbiq.jp

riraさん
再度問い合わせ
2008/04/18 16:39大関先生ご回答ありがとうございます。子供が当分暮らしますのは台湾です。情勢によってはオーストラリアに移る事になります。生活は現地の銀行になるかと思います。現在シティ銀行に子供の本人口座はあります。他で相談しましたらソニー生命のバリアブル ライフ 変額保険終身型オプションAが27百万一括払いで死亡時5千万というのを提案していただきました。それとドル建一時払終身保険212,540米ドル支払、基本保険金額5万米ドル、年3,96%15年適用積立利率というアリコジャパンの保険です。先の事ですから保険会社が存続するか、為替はどうなるかの心配もあります。何処に相談して良いか迷います。よろしくお願いいたします。
riraさん (京都府/54歳/女性)

riraさん
再問合せ
2008/04/18 16:43渡辺先生ご回答ありがとうございます。子供が当分暮らしますのは台湾です。情勢によってはオーストラリアに移る事になります。生活は現地の銀行になるかと思います。現在シティ銀行に子供の本人口座はあります。他で相談しましたらソニー生命のバリアブル ライフ 変額保険終身型オプションAが27百万一括払いで死亡時5千万というのを提案していただきました。それとドル建一時払終身保険212,540米ドル支払、基本保険金額5万米ドル、年3,96%15年適用積立利率というアリコジャパンの保険です。先の事ですから保険会社が存続するか、為替はどうなるかの心配もあります。何処に相談して良いか迷います。よろしくお願いいたします。
riraさん (京都府/54歳/女性)

riraさん
再問合せ
2008/04/18 16:51笹島先生ご回答ありがとうございます。子供が当分暮らしますのは台湾です。情勢によってはオーストラリアに移る事になります。生活している所の銀行に振り込んでほしいと思っています。生活は現地の銀行になるかと思います。現在シティ銀行に子供の本人口座はあります。他で相談しましたらソニー生命のバリアブル ライフ 変額保険終身型オプションAが27百万一括払いで死亡時5千万というのを提案していただきました。それとドル建一時払終身保険212,540米ドル支払、基本保険金額5万米ドル、年3,96%15年適用積立利率というアリコジャパンの保険です。先の事ですから保険会社が存続するか、為替はどうなるかの心配もあります。何処に相談して良いか迷います。よろしくお願いいたします。
riraさん (京都府/54歳/女性)

riraさん
再質問
2008/04/18 17:18宮里先生ご回答ありがとうございます。死亡保険金をと考えましたのは、現金の送金が個人では現地の銀行へは難しいと考えているからです。親子の国内の銀行間での送金も課税対象となります。死亡時相続に大きいの一つにと考えましたのは海外からの手続きと送金時の為替、送金手数料等そして相続に関する煩雑な手続きを待たずに送金できるのか思ったからです。海外に住まう子供に相続させるのに最良の方法がありましたらお教えください。
riraさん (京都府/54歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A