老猫が、トイレをトイレでしなくなってきました - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2025年03月14日更新

老猫が、トイレをトイレでしなくなってきました

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2008/04/04 16:57

14歳になる、雑種の猫(メス)を室内で飼っています。

躾はよく、とてもお利口なのですが、長期不在のときや、トイレの掃除をまめにできていないとき、また、一度だけ、怒ったあとに、トイレではない場所でウンチをする、ということがありました。

開きっぱなしで置いておいた大きなバッグのなかや、私のにおいのついた洗濯前の洋服のうえなどにおしっこすることもありました。

去年末に、2週間ほど海外旅行で不在の間、知り合いに鍵を預けてご飯をお願いしていたのですが、トイレのすぐ横にうんちをしてしまう習慣がついてしまったようです。

それから、不在でなくとも、頻繁に同じ場所にしてしまいます。

完全に匂いが取れていないのかもしれませんが、老猫のため、健康面も気になっています。

平日も、深夜に帰宅するため、抱っこしてあげる時間があまりとれていないので、ストレスなどもあるのかもしれませんが、心や身体の健康面で、考えられることなどはありますでしょうか?

お教えいただければと思います。
よろしくお願いします。

エリさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

回答:2件

不適切な場所での排便、排尿

2008/04/07 19:07 詳細リンク
(4.0)

下痢でもなく、腫瘍などの閉塞による排便障害でもないのに、そして排尿はちゃんとできるのに、トイレでない場所で排便してしまうようになることは、老猫でなくても時々おこります。そのきっかけとなる出来事がはっきりしてる場合もありますし、特定できない場合もあります。また、今回のケースのようにトイレのすぐ近くまで来るのにトイレに入らないケース、全然トイレと違った場所で排便してしまうケース、大体同じ場所にするケース、毎度場所が変わるケースがあります。今回のケースでは、トイレの場所の認識は十分残っていますので、対処し易いかもしれません。こういうケースの場合、当院では、トイレごとゲージに入れて1,2週間、ゲージ飼いすることをお勧めしています。もともと猫ちゃんは、肢が汚れるのが嫌いですので、狭いゲージの中でまた、ちゃんと排便し始めるようになると思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

RE:老猫が、トイレをトイレでしなくなってきました

2008/04/21 17:55 詳細リンク
(5.0)

文章の内容から察すると、かなりの頻度でトイレ以外の場所で排泄をしていると考えられます。きっかけは複数記載があるために、本当の原因を特定することはできません。しかしながら、老齢猫ですので、まずは、健康診断を受け、尿量や便の量が増加する疾患でないことを確認して下さい。
健康状態であるならば、今までできていたのに、できなくなった理由を探し出さなければなりません。排泄を決まった場所でしなくなる理由は、猫にとって不安であったり、トイレが汚れていて不快であったり、障害物があるために本来の排泄場所に行けないなど、様々な理由があります。まずは家の見取り図を作り、現在、不適切に排泄している場所の地図を作製してください。次に、この地図を確認しつつ改めて原因追及をする必要があります。完全に直そうと思うのであれば、専門家の助けが必要でしょう。
排泄の問題で尿とともに便も関連している場合は、直すことが難しいので、特に行動専門医に相談することをお勧めします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

猫の甲状腺機能亢進症の治療 ちゃんあいさん  2014-12-19 12:29 回答1件
老猫(15歳メス)のくしゃみ鼻血について nora1994さん  2009-09-02 21:38 回答1件
猫が抜歯後に今まで食べていたご飯を食べてくれません しょろりこさん  2009-04-16 04:05 回答2件
肝臓GPTの高い猫の食欲不振。 tootomammaさん  2009-01-09 08:59 回答1件
老猫の足の引きずり クマさん  2008-03-07 02:46 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)