回答:1件
配偶者控除
2006/12/22 11:21
詳細リンク
ぷーさん こんにちは
配偶者控除は、配偶者の合計所得金額が38万円以下であればご主人の収入に関係なく受けることができます。
ぷーさんの本年の給与所得は40万円弱ということですが、それは収入金額ですか?
給与所得とは、収入金額から控除額(65万円)を差し引いた金額です。
ですので、給与所得が40万円なのであれば配偶者控除は受けられません。
その場合でも、ご主人の合計所得金額が1千万円以下ということですので、配偶者特別控除は受けられます。
単なる会社側のミスであれば、会社に伝えて作成し直してもらえば確定申告する必要はないと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング