ありきたりかもしれませんが、よろしくお願いします。
私は、06年の6月まで、正社員で働いていました。06年度分の確定申告はしました。07年4月から11月まで、パートで働きました。98万円ぐらいの給料です。主人の扶養に入っているのですが、年末調整の書き方がわかりません。
1、生命保険の控除申告書は、主人と私の二人分を記入していいのでしょうか?
2、私は、98万の給料なら扶養控除配偶者になるので、配偶者特別控除の欄は、無記入でいいのでしょうか?
3、「平成20年中の所得見積額」は、いくらと記入したら、よいのでしょうか?
4、私は、パート先から、年末調整の用紙などもらっていませんが、必要なのでしょうか?源泉徴収などは?
5、100万以下の収入なので、来年度は住民税はかからないということですか?所得税は、戻ってくるのですか?
基本的なことで、すみません。よろしくお願いいたします。
ぴよこさん ( 北海道 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
確定申告が必要です
ぴよこさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
CFPの古井佐代子です。
順に回答いたします。
1と2はご理解いただいているとおりです。
3は、来年も扶養の範囲内で働くつもりであれば「ゼロ」と記載していただいてかまいません。
4と5ですが、現在勤務されていないのであれば、会社で年末調整されませんので、来年確定申告すれば、所得税は還付されます。
住民税は、給与所得が93万以上おありですので、発生します。
確定申告後、来年5月くらいに納付書が届くと思いますので、それに基づいてお支払ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング